強みの育て方―「24の性格」診断であなたの人生を取り戻す

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

強みの育て方―「24の性格」診断であなたの人生を取り戻す

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 22時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 373p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866213309
  • NDC分類 141.93
  • Cコード C0034

内容説明

55人の科学者が実証した性格診断(VIA)の本。強みを知ることは最大のセルフ投資。才能やスキルより性格の強みが一番。知るだけでいい。9.5倍幸せになる。生産性・目標達成力・自己肯定感・健康&回復力…等もUP。

目次

第1章 イントロダクション(なぜ性格の強みが大切なのか?;共通の言葉;唯一無二のあなた ほか)
第2章 24の性格の強みを探究しよう(24の強みのガイド;知恵の美徳;勇気の美徳 ほか)
第3章 ストレングスビルダー(強み養成プログラム)(性格の強みを活かして幸せになる4ステップのプログラム;第1週目/ステップ1:人の強みを認識して評価する;第2週目/ステップ2:特徴的強みの探究と活用 ほか)

著者等紹介

ニーミック,ライアン・M.[ニーミック,ライアンM.] [Niemiec,Ryan M.]
VIA研究所教育ディレクターで、強みにおける研究の第一人者。ペンシルバニア大学の年間インストラクター、ザビエル大学の非常勤教授を務める。VIA診断書やVIAの教育コースの開発に携わり、世界各地のポジティブ心理学会議で講演・研修を行う。VIAの人格としての強みの知見を臨床、カウンセリング、コーチング、コンサルティングの仕事に活用。国際ポジティブ心理学協会のフェロー

マクグラス,ロバート・E.[マクグラス,ロバートE.] [McGrath,Robert E.]
フェアリー・ディッキンソン大学心理学教授。VIA性格研究所の上級科学者の一人。評価と測定、統計的方法論などの専門分野で、多くの出版物がある。性格評価に関する文献への貢献に対して、性格評価学会からマーティン・メイマン賞を3回受賞。プライマリーケアで低所得者に行動医療サービスを提供する連邦政府出資のプログラム「Integrated Care for the Underserved of Northeastern New Jersey(ニュージャージー州北東部の恵まれない人々のための統合ケア)」のディレクター

松村亜里[マツムラアリ]
ニューヨークライフバランス研究所代表。医学博士・臨床心理士・認定ポジティブ心理学プラクティショナー。母子家庭で育ち中卒で大検をとり、朝晩働いて貯金をしてニューヨーク市立大学入学。首席で卒業後、コロンビア大学大学院修士課程(臨床心理学)、秋田大学大学院医学系研究科博士課程(公衆衛生学)修了。ニューヨーク市立大学、国際教養大学でカウンセリングと心理学講義を10年以上担当し、2013年からニューヨークで始めた異文化子育て心理学講座が好評で州各地に拡大。「ニューヨークライフバランス研究所」を設立してポジティブ心理学を広めている。幸せを自分でつくり出す人を増やすために、エビデンスに基づいた理論とスキルを紹介し、実践に落とし込む講座を展開。二つのオンラインサロンも開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あつお

15
自分を活かすための本。 一般的には自分の弱みを探し、それを克服するアプローチが推奨される。しかし、自分の弱みは誰かが補ってくれるもの。強みに集中するほうが懸命。本書は前半で24の強みの特性を、後半で強みを活用するエクササイズを紹介している。エクササイズの主な内容は①他人の強みを認識、②自分の強みを探求、③強みを習慣に。①、②、③の順番で強みを表現する方法を学び、深堀し、それを日常的に使えるようにする。 各項目の詳細は本書に掲載されているので、定期的に見直して実践したい。2023/02/17

ロクシェ

14
評価【◎】「VIA強み診断テスト」を受けてわかった私の"性格の強みTOP5"は、①創造性/②好奇心/③向学心/④思慮深さ/⑤スピリチュアリティでした。この診断結果だけを見ても「…つまりどういうことだってばよ?」となる人が大半のはず。そこで本書の出番です。ネットで無料で受けられる「VIA強み診断テスト」と本書を組み合わせることで、"自分のトリセツ"が完成します。性格の強みといっても「長所」と「短所」は表裏一体。人生のなかで誰より長く付き合うことになる"自分のトリセツ"が読めるとしたら、あなたはどうしますか?2022/10/25

あつお

13
自分の使い方を知る本。 何かを買った時、説明書を読み使用方法を覚えるだろう。電子レンジであれば物を温める時のみ使う。本書は性格・特性における取扱説明書。自身の強みを知り有効活用すれば、社会的なパフォーマンスが向上する。僕の場合は①向学心②感謝③審美眼④知的柔軟性⑤思慮深さが強みTOP5。美的センスを磨きながら、脳内シュミレーションにより不測の事態を回避したい。また、他人の強みを意識すれば感謝の感情が芽生え、オキシトシンによる健康メリットが得られる。強みの意識は人間に欠かせない行動なのだろう。2022/05/28

あつお

12
自己効力感を増すための本。 人間は生存のために、ネガティブ要素に着目するよう進化した。しかし研究は、逆境に対して自分の強みを活用すると、ストレスは対処可能だと学び、人生に対する満足度が向上すると示している。健康的な生活を心掛けるなど、長期的に好影響な行動も増加する。 本書では自分の強みを自覚するためのVIA強みテスト、強みを活用するための4週間ワークを紹介しています。 自分の一番の強みは「向学心」。それが如何に自分の人生・行動に影響したか意識して、自分の性格をより良く活用したい。2022/02/06

モンジャ

6
VIAテストをしていざ読もうと思っていたのですが、なかなかVIAの結果と自分自身がうまく噛み合わないような気もしましたし、VIAの結果も何度かしてると全く変わってしまっていました。自分の性格を把握しようと手に取ったのですが、それを受け止めきれていない自分がいて、悩ましい問題です。まずは素直に結果を受け入れることがスタートなのかもしれないです。なので、育てるところにまだ到達してないです。2022/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17251514
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品