出版社内容情報
ビジネスで、一生使える教養が身につく。仕事に役立つ経済用語を、完全網羅!難解な単語も、分かり易いイラストで簡単に理解!
内容説明
新聞やビジネス書に頻出する「わかっているようで、実はわかっていない」用語や難解な経済の理論・概念を、237個厳選。豊富なイラストと、やさしい言葉で解説した一冊。
目次
第1章 経済学って何だろう?(経済学;希少性 ほか)
第2章 ミクロ経済学(需要と供給;需要 ほか)
第3章 マクロ経済学(GDP(国内総生産)
GNP(国民総生産) ほか)
第4章 国際経済学(輸入品;輸出品 ほか)
第5章 経済史(アダム・スミス;デヴィッド・リカード ほか)
著者等紹介
花岡幸子[ハナオカサチコ]
大和証券投資戦略部長。東京大学経済学部卒業。大和証券入社。大和総研企業調査部、大和証券投資情報部、商品企画部などを経て、現在に至る
浜畠かのう[ハマバタケカノウ]
現代デザイン研究所、セツ・モードセミナー卒業。デザイン会社に勤務後、2008年からフリー活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えっくん
9
★★★★☆図書館の新刊コーナーで見かけ借本。新聞や経済書などに頻出する237もの経済用語についてイラスト付でわかりやすく解説されています。またアダム・スミスからトマ・ピケティまで古典から現代までの経済学者の理論も同様に解説されており、経済学の歴史も学べます。おそらく経済学専門書など難解で複雑な経済理論にお手上げ状態になりそうですが、本書は経済学を学んだ気分になれる入門書として最適な1冊です。2016/12/18
バーベナ
6
シンプルでくっきりした線のイラストがとっても好み。イラストの見やすさ・分かりやすさに助けられて、最後まで読むことが出来た。基本知識として知っておきたいこと、知っているつもりで、まった~く間違って覚えていたことなど、いろいろ再確認できてありがたい。2017/01/30
零崎夢織
6
経済に関する言葉を図解で簡潔に説明しています。大学生の時にこんな本が有ればよかったのに。2017/01/21
シカマル
5
パラパラと。基本用語やピケティまで。イラストが良い。2019/01/02
まこにぃ
4
受験勉強のお供に。 わかりやすいイラスト付で着飾らない要点を押さえた説明が理解を後押しする。 基礎から応用まで、手広い一冊でした。2017/11/24
-
- 和書
- ひふみの言葉