目次
第1章 一九三〇年代における学制改革論議をめぐる動向―改革方針としての「教育ノ実際化」
第2章 教育科学研究会の成立過程における生活教育論の基盤形成
第3章 国策研究(同志)会と教育研究会・教育改革同志会における研究活動―教育行政機構改革論を中心に
第4章 教育科学研究会の「教育改革案」の特徴―教育改革同志会の「教育制度改革案」との比較
第5章 義務教育年限延長と「教育的保護」の問題―職業指導の再検討及び青年学校義務化に対する批判
第6章 教育科学研究会の大衆青年教育の教育構想
第7章 教育科学研究会の大衆青年の生活設計
著者等紹介
金智恩[キムチウン]
2008年東京外国語大学外国語学部日本課程日本語科卒業。2010年東京外国語大学大学院修士課程地域文化研究科地域国際専攻修了。2016年お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化創成科人間発達科学専攻教育科学コース単位取得満期退学。2018年お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化創成科人間発達科学専攻論文博士号取得。現在、蒲田保育専門学校専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。