出版社内容情報
初めてスクールカウンセラー(SC)として勤務する方,すでに現場にいるけれど「こんな時どうすれば?」と迷うことがある方へ。
本書は,SCが直面する「リアルな業務の流れ」を,着任準備から引き継ぎまで徹底的に解説。カウンセリング技法だけでなく,情報収集のコツ,教職員との連携,雑務を効率化する方法,負担を減らす働き方まで,現場でしか手に入らないノウハウが詰まった「実践的」な一冊です。
初級者から中堅までの多くのSCの方,学校教職員などにぜひ読んでいただきたい本ができあがりました。
内容説明
初めてスクールカウンセラー(SC)として勤務する方、すでに現場にいるけれど「こんな時どうすれば?」と迷うことがある方へ。本書は、SCが直面する「リアルな業務の流れ」を、着任準備から引き継ぎまで徹底的に解説。カウンセリング技法だけでなく、情報収集のコツ、教職員との連携、雑務を効率化する方法、負担を減らす働き方まで、現場でしか手に入らないノウハウが詰まった「実践的な」一冊です。初級者から中堅までの多くのSCの方、学校教職員などにぜひ読んでいただきたい本ができあがりました。
目次
第1章 スクールカウンセラーの雑務徹底解説(着任の準備をしよう!;着任からの流れ(雑務編))
第2部 スクールカウンセラーの臨床業務徹底解説(臨床業務の流れ;臨床業務各論;面接業務)
第3部 事例編(児童・生徒面接の架空事例;保護者面接の架空事例;学校内外連携の架空事例;最後に―SCに必要なパーソナリティあるいは姿勢;質疑応答)
著者等紹介
田多井正彦[タタイマサヒコ]
しらかば心理相談室代表、東京都スクールカウンセラー、大妻女子大学講師。長野県松本市生まれ、神奈川県横浜市育ち。公認心理師・臨床心理士。慶應義塾大学文学部人間関係学科人間科学専攻卒業。大手学習塾に入社。運営スタッフとして勤務したのち、臨床心理士を目指して退職。東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科人間科学専攻臨床心理学領域修了。大学時代にメンタルフレンドのボランティアを経験。その後も常に子どもたちと触れ合う職場で活動している。2019年、「しらかば心理相談室」開室。合気道の心理療法への応用も実践、研究中。合氣道三段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。