世界一隅々まで書いた認知行動療法・認知再構成法の本

個数:

世界一隅々まで書いた認知行動療法・認知再構成法の本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784866161402
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

認知行動療法のなかでもパワフルに使える認知再構成法のことを,スミからスミまで,細かい裏側まで,非常に詳しく解説したのがこの本です。執筆者は,いま一番人気のカウンセリング・ルームの一つ,洗足ストレスコーピング・サポートオフィスの主宰で,認知行動療法のスペシャリスト伊藤絵美先生です。
本書は,1日にわたるワークショップをもとに書籍化したもので,ちゃんと学べる楽しく学べるをモットーに,深い講義をシンプルにまとめてもらいました。臨床家なら必携の一冊です。今日から使えるワークシートつき。

内容説明

認知行動療法のなかでもパワフルに使える認知再構成法のことを、スミからスミまで、細かい裏側まで、非常に詳しく解説。執筆者は、いま一番人気のカウンセリング・ルームの一つ、洗足ストレスコーピング・サポートオフィスの主宰で、認知行動療法のスペシャリスト。1日にわたるワークショップをもとに書籍化し、ちゃんと学べる楽しく学べるをモットーに、深い講義をシンプルにまとめた。今日から使えるワークシートつき。

目次

1 認知再構成法とはどういう技法か
2 認知再構成法の概要
3 認知再構成法で用いるツール(コラム、図的ツール)
4 認知再構成法の導入
5 特定場面の切り取りと検討する自動思考の選択―ツール3
6 「検討する自動思考」の選択の仕方―ツール3
7 自動思考についてのブレインストーミング―ツール4
8 ブレインストーミングを楽しもう―ツール4
9 代替思考の案出と効果の検証―ツール5
10 一通り終えた後は?
11 Q&A

著者等紹介

伊藤絵美[イトウエミ]
公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士。洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。千葉大学子どものこころの発達教育研究センター特任教授。慶應義塾大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。専門は臨床心理学、ストレス心理学、認知行動療法、スキーマ療法。大学院在籍時より精神科クリニックにてカウンセラーとして勤務。その後、民間企業でのメンタルヘルスの仕事に従事し、2004年より認知行動療法に基づくカウンセリングを提供する専門機関「洗足ストレスコーピング・サポートオフィス」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じーにあす

31
認知行動療法・認知再構成法を具体的にどう進めていくかが書かれている。ネガティブな事が起こった時に自動思考に振り回されず様々な視点を持つ事が重要。その為の12の質問は役に立つと思う。自動思考を信じる根拠、反する根拠、メリット、デメリット、最悪の可能性、奇跡が起きた時の想像、現実的な検討、似た場面の想起、他者の視点、現実的に何が出来るか、友人への助言、自分自身への助言。アイデアは多くあればあるほどいい。頭だけで考えるのではなく紙に書いて外在化する。時間も労力も必要だけど「思い直し」で解決出来るようになりたい。2022/11/18

kamakama

8
とてもおもしろくて、読みやすい内容。でも1回読んだだけでは理解できたとは言いがたい。やっぱり購入しなけりゃだめかも。2023/11/08

ひろか

8
伊藤恵美氏のワークショップの書籍化。自らを題材にした、認知再構成法のレクチャーは面白い。クライエントと協働し、楽しくできると良い。2022/03/20

Go Extreme

2
認知再構成法とはどういう技法か: 認知行動療法 自動思考 モニター マインドフルネス ケースフォーミュレーション 認知再構成法の概要 認知再構成法で用いるツール(コラム、図的ツール) 認知再構成法の導入 特定場面の切り取りと検討する自動思考の選択―ツール3 「検討する自動思考」の選択の仕方―ツール3 自動思考についてのブレインストーミング―ツール4 ブレインストーミングを楽しもう―ツール4 代替思考の案出と効果の検証―ツール5 一通り終えた後は? Q&A2022/04/24

ひなな

1
CBTは、難しいものだと思って避けてたけど、自分の気持ちを知る手段として使えることを知った。 知らないから難しいと思ってしまうのであって、実際に読んでみて自分にもできそうだと思った。 アセスメントシートがついていたので実際に記入して見たいと思う2023/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19333971
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品