ひきこもり、自由に生きる―社会的成熟を育む仲間作りと支援

個数:

ひきこもり、自由に生きる―社会的成熟を育む仲間作りと支援

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 17時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866161150
  • NDC分類 368
  • Cコード C3011

内容説明

いま、ひきこもり者は日本に100万人以上いるとされ、ひきこもりの長期化や高齢化、孤立化などが問題となっている。しかし、一口にひきこもりと言っても、ひきこもりに至った背景や状況はさまざまであり、その一人ひとりに適切な支援が届いていないのが現状である。本書は、大学、病院、NPOで40年にわたってきひこもり回復支援に従事してきた精神科医が、ひきこもりをもたらす社会背景や病理、ひきこもりのタイプを整理し、ひきこもり者に届く支援の実際を豊富な事例とともに語ったものである。ひきこもり者が「自由に生きる」ことを取り戻すために何ができるのかを模索した実践的援助論。

目次

第1章 何故、日本の若者はひきこもるのか(ひきこもりに寛大な文化の終焉;スチューデント・アパシーの登場;ひきこもり世代の登場;アスペルガー世代の出現)
第2章 ひきこもりの長期化(ひきこもりの長期化の過程;中高年のひきこもり者の増加と社会問題化;青年期に発達障害は増加したのか?)
第3章 ひきこもり回復支援の楽しさ(ひきこもり回復支援プログラム;疾患別の治療やサポートの流れ;ひきこもる若者との出会い)
第4章 集団精神療法と対話の重要性(病院でのひきこもり専門ショートケア;強烈な個性の仲間たち)
第5章 NPO成立まで(ひきこもり研究所「ヴィダ・リブレ」と「プチ家出の家」を開設するまで;NPOの素晴らしい仲間たち;出発)

著者等紹介

宮西照夫[ミヤニシテルオ]
1948年和歌山県生まれ。1973年和歌山県立医科大学卒業。精神医学専攻。博士(医学)。和歌山大学保健管理センター所長・教授、評議員を経て名誉教授。現在、NPOヴィダ・リブレ理事長、和歌山県立医科大学非常勤講師。1982年に和歌山大学でスチューデント・アパシーや社会的ひきこもりの研究を開始、2002年にひきこもり回復支援プログラムを完成し実践を続けている。2012年から2020年まで紀の川病院でひきこもり専門外来やショートケアを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こっき

1
とても信頼できる支援者と感じた。 引きこもる人たちを「蛇に睨まれ暗い穴に逃げ込んだか弱いウサギ」にたとえる。そこに別のウサギを1匹、また1匹と入れ数匹が協力し逃げ込んだのとは違う方向に道を掘り進めれば良い、と考え実践し効果を上げている。著者さんの元で元気を取り戻した引きこもり経験者たちがサポーターとなり現役の引きこもりさんたちに寄り添う。にじみ出るユーモアある文章にクスッとしながら読み終えた。2022/05/20

昌也

0
再読:2020年刊行、著者は支援者の立場。和歌山2023/02/09

bonobono14

0
障害枠就労→数年後一般枠就労へ 失敗体験を積む大切さ2021/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17102306
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。