内容説明
究極の非日常に出会う旅、フェス×旅。日本最大の音楽フェス情報サイト「Festival Life」代表。計100以上の海外フェスに参加した著者が完全ナビゲート!
目次
アメリカ―コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル
ベルギー―トゥモローランド
イギリス―グラストンベリー・フェスティバル
スペイン―ソナー・ミュージック・クリエイティビティ・アンド・テクノロジー
アメリカ―ガバナーズ・ボール・ミュージック・フェスティバル
Festival Fashion Snap
アメリカ―ウルトラ・ミュージック・フェスティバル
KSUKEインタビュー
アメリカ―ロラパルーザ/サウス・バイ・サウスウエスト
イギリス―ベスティバル〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
33
究極の非日常の旅へ 〜世界の音楽フェス完全ガイド ■カラフルでハッピーなガイドブックを読みました♪ 世界中に こんなにも沢山の音楽フェスがあるなんて! ロック、ジャズ、ダンスミュージック、ラグ、レゲエ、カントリー、などなど。規模もアートワークも開放感も桁違い。「100以上のステージを楽しめるフェス」「毎年ドレスコードが変わるフェス」「会場が豪華クルーズ客船!」等。■異国の音楽フェスを目指して旅に出るの楽しそう☆ チケットの取り方などのhow-toも充実の1冊でした ( ' ᵕ ' ) (2018年)(→続2019/06/20
たくーん
2
海外の野外パーティー情報が各パーティーに対し1~2ページほど。広く浅く入るのにはいいのかなと思うが、さっぱりしている印象。2019/07/27
Hayato
2
こんなに知らないフェスが地球上にたくさんあるのか。と驚く本。東南アジアもそこそこ楽しそうなフェスがたくさん。ヨーロッパはGood Wood Festivalとコーチェラぐらいしか名前知らなかったけど、大規模フェスがたくさん。。。やっぱヨーロッパ文化はすげー。アメリカもね。こんだけフェスがあったら誰でも挑戦すれば自分が出演できるフェスが世界のどこかに待っていそうだ。2019/06/13
-
- 和書
- 中国の科学文明 岩波新書