小林清治著作集<br> 戦国大名伊達氏の領国支配―小林清治著作集〈1〉

個数:

小林清治著作集
戦国大名伊達氏の領国支配―小林清治著作集〈1〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ キク判/ページ数 484p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784866029986
  • NDC分類 212
  • Cコード C3321

目次

第1部 戦国大名伊達氏とその一族(伊達氏と奥州探題職;伊達政宗の奥州王意識;伊達晴宗夫人とその娘たち)
第2部 家臣団構造(伊達氏における家士制の成立;晴宗期伊達家中の構成;伊達家の家法と政宗の家臣団;戦国大名下級家臣団の存在形態―伊達家名懸衆の研究;戦国大名の新領土支配の態容と武士層の基本的形態―伊達政宗の二本松領支配)
第3部 領国支配(東北大名の成立―伊達氏における知行制の成立;天文期伊達家臣団の知行分布状況―「伊達晴宗采地下賜録」による分析一覧;戦国期伊達領国の城館;戦国大名伊達氏の城館)
第4部 城下町(戦国期城下町の成立―宿地千軒から八丁目城下町へ;伊達氏時代の米沢城下;封建領主の「町」支配の権原;近世城下町の成立と初期町人の系譜)
第5部 村落・交通と商人(戦国末期奥羽の農民構成について;戦国期における在家の被収取形態;戦国期伊達領国の交通について;奥羽仕置と近世奥州街道)

著者等紹介

小林清治[コバヤシセイジ]
1924年、北海道に生まれる。1948年、東北大学文学部卒業、1953年、同大学院博士課程満期退学。福島大学教授・東北学院大学教授を歴任。福島大学名誉教授。文学博士(東北大学)。2007年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。