- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
目次
近世中後期における大坂臨時祭の仮装文化
遊郭と臨時祭における練物と俄
寛政元年大坂玉造稲荷砂持風流に関する四書
玉造稲荷砂持風流史料「栄々集」挿絵・翻刻
玉造稲荷砂持風流絵本三種(『摂陽奇観』巻四十所収)
「安政三辰ノ四月八日ヨリ浪花生玉正遷宮・難波宮砂持人数おどり」
安政三年「摂州東成惣社生玉宮末社正遷宮・難波祇園社砂持並稲荷社正遷宮」
安政三年「生玉正遷宮冠頭」
「安政三辰四月八日ヨリ生玉正遷宮上り物記録鏡初編」
安政三年「浪花生玉正遷宮・難波の砂持踊相場鑑」〔ほか〕
著者等紹介
福原敏男[フクハラトシオ]
1957年東京生。国学院大学大学院文学研究科修士課程修了、同大学論文博士(民俗学)。大阪市立博物館学芸員・国立歴史民俗博物館助教授・総合研究大学院大学助教授・日本女子大学教授を経て、武蔵大学人文学部教授、国学院大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。