近世の巡礼と大坂の庶民信仰

個数:
  • ポイントキャンペーン

近世の巡礼と大坂の庶民信仰

  • 北川 央【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 岩田書院(2020/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 190pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 298p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866020945
  • NDC分類 186.9
  • Cコード C3021

目次

第1部 西国巡礼の歴史と信仰
第2部 熊野信仰・熊野詣
第3部 西国巡礼三十三度行者・六十六部廻国聖
第4部 近世庶民の旅と大坂
第5部 近世大坂における庶民信仰と巡礼
第6部 四国遍路

著者等紹介

北川央[キタガワヒロシ]
1961年大阪府生まれ。神戸大学大学院文学研究科修了。1987年に大阪城天守閣学芸員となり、主任学芸員・研究主幹などを経て、2014年より館長。この間、東京国立文化財研究所・国際日本文化研究センター・国立歴史民俗博物館・国立劇場・神戸大学・関西大学など、多くの大学・博物館・研究機関で委員・研究員・講師を歴任。現在は全国城郭管理者協議会会長、九度山・真田ミュージアム名誉館長などを兼ねる。織豊期政治史ならびに近世庶民信仰史、大阪地域史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アメヲトコ

7
20年4月刊。著者による近世の巡礼関係の文章をまとめた一冊。一般向けに書かれた文章が多いため、比較的さっくり読める内容です。やや異色なのは故田中智彦氏とともに大阪寺町の巡礼関係の石塔・石碑を調査した2つの章で、これは貴重な調査報告になっています。2020/07/29

まる

0
特に自分は西国三十三所巡りを終えたばかりだったので実際に訪れた場所を思いながら読めてとてもおもしろかった。また、これまで霞がかったままになっていた疑問もようやく腑に落ちた。先生の探究心、それに尽きますね。2023/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15807370
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。