言語学者、鈴木孝夫が我らに遺せしこと

個数:

言語学者、鈴木孝夫が我らに遺せしこと

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 20時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 300p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866001128
  • NDC分類 804
  • Cコード C0080

内容説明

地球を愛し、人類の叡智に望みを託した言語学者の大志と哲学、その軌跡を次世代へつなぐ一書!

目次

はじめに 不幸にも時代はますます鈴木孝夫に近づいている―世界を人間の目だけで見るのはもう止めよう
序章 新型コロナウイルスは「人類共通の敵」か
第1章 はじめに鳥たちとの出会いがあった
第2章 週に三日のラボ(教育センター)通い、谷川雁との邂逅―ラボ草創期は『ことばと文化』への不可欠の階梯でもあった
第3章 『ことばと文化』―今なお鮮度がきらめくその「新機軸」
第4章 『閉された言語・日本語の世界』でも開かれた不滅の新機軸
第5章 『武器としてのことば』『私の言語学』『日本語と外国語』等に見られる独自言語学の進展
第6章 『教養としての言語学』以後の著作に示された新提起
第7章 ラボ教育センターとの物語的再会―ラボ・パーティ発足四〇周年前後の積極的同伴
第8章 鈴木孝夫研究会を共に、そして「言語生態学」宣言
第9章 非常事態まみれの人類史現段階―大反転に向けて今こそ「イメージからさきに変れ」

著者等紹介

松本輝夫[マツモトテルオ]
1943年石川県生まれ。東京大学文学部国文科卒業。卒論テーマの保田與重郎に関する論文(部分)が「保田與重郎覚書」として『日本浪曼派』(有精堂刊)に収載。在学中の谷川雁との邂逅を機縁に69年秋、谷川雁が経営者の一人であったテック(後のラボ教育センター)に入社。2004~08年、同センター会長。08年秋退社後、谷川雁研究会(雁研)を起こし現在に至る。2010年より鈴木孝夫研究会(当初の愛称「タカの会」)を起こし、孝夫を囲んでの研究会開催や研究誌『鈴木孝夫の世界』(全四冊)を編集・発行。『鈴木孝夫の曼荼羅的世界―言語生態学への歴程』『世界を人間の目だけで見るのはもう止めよう』(いずれも冨山房インターナショナル刊)の企画・編集責任も務める。著書に『谷川雁―氷久工作者の言霊』(平凡社新書)の他、『“感動の体系”をめぐって―谷川雁 ラボ草創期の言霊』(アーツアンドクラフツ刊)の企画・編集を担い、雁研機関誌『雲よ』並びに故比嘉加津夫主宰の沖縄発季刊誌『脈』に論考を多数掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。