内容説明
明治35(1902)年1月、極寒の八甲田山系を踏破する「雪中行軍」に挑んだ2つの陸軍歩兵部隊。一方は全員帰還し、他方は199名の凍死者を出した。著者自らの体験と残された証言・記録を渉猟し、その「成功」と「失敗」の本質から現代の企業・組織にも通じる“教訓”を提起する労作。
目次
八甲田颪―プロローグとして
第1章 「弘前歩兵第三十一連隊」三十八人の雪中行軍記
第2章 「青森歩兵第五連隊第二大隊」二一〇人の雪中行軍記
第3章 青森歩兵第五連隊救援捜索顛末
第4章 「八甲田雪中行軍」の影と栄光と
第5章 「八甲田雪中行軍」エピソード編
「八甲田雪中行軍」が現代に語りかけるもの―エピローグとして