内容説明
人と社会と世界を結び、人を育てるラグビーの真髄を、そしてスポーツの哲学を説いた初めての本。
目次
1 ラグビーと論語(なぜ論語か;試合;組織;個人;器を広げる)
2 ラグビーと仕事(なぜ仕事するの;なぜラグビーするの;なぜ練習するの)
3 ラグビーと日本人の心(ワールドカップ2019;日本人の心;ラグビー道(和の闘球))
4 自分を見なおす(論語の楽しみ;ラグビーと人間学;内観の経験)
著者等紹介
吉田善一[ヨシダヨシカズ]
1957年、兵庫県明石市に生まれる。筑波大学物理工学科卒業。京都大学電子工学教室研究員、松下電器産業(株)生産技術研究所・中央研究所を経て、1995年、山梨大学機械システム工学科助教授。2000年から東洋大学教授。2018年から理工学研究科長、井上円了研究センター長、ラグビー部長。工学博士。専門はナノテクノロジー、科学哲学、AI
福永昇三[フクナガショウゾウ]
1975年、岐阜県関市に生まれる。東洋大学法学部経営法学科卒業(4年で主将となり、関東大学2部リーグ全勝優勝)。1999年~2009年、三洋電機ワイルドナイツ(現パナソニック)所属(ラグビートップリーグ元年(2003年)に初代主将。2008年にトップリーグ初のリーグ戦全勝、創部48シーズン目で日本一を達成)。2011年~2013年、明治大学ラグビー部FWコーチ。2015年、(株)アスリートアイランドを設立。2018年、東洋大学ラグビー部監督に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 犬と猫の麻酔モニタリング