出版社内容情報
九州各都市が大きな変貌を遂げた1960?70年代の街の様子が、読売新聞社機・朝日新聞社機が撮影した空撮写真で蘇る!!読売新聞社機・朝日新聞社機が撮影した空撮写真の数々!
九州各都市が大きな変貌を遂げた1960?70年代の街の様子、懐かしい鉄道駅の記録を満載した写真集。福岡・北九州の西鉄市内線をはじめ、長崎・熊本・鹿児島・大分の路面電車が走る街の思い出写真も掲載しています。
山田 亮[ヤマダ アキラ]
解説
目次
1章 福岡県
2章 佐賀県
3章 長崎県
4章 熊本県
5章 大分県
6章 宮崎県
7章 鹿児島県
著者等紹介
山田亮[ヤマダアキラ]
1953年生、慶応義塾大学法学部卒、慶応義塾大学鉄道研究会OB、鉄研三田会会員、神奈川県庁勤務、鉄道研究家で特に鉄道と社会の関わりに関心を持つ。2001年、三岐鉄道(三重県)70周年記念コンクール「ルポ(訪問記)部門」で最優秀賞を受賞。(鉄道ジャーナル2001年9月号掲載)。日本国内および海外の鉄道乗り歩きを行う一方で、「鉄道ピクトリアル」などの鉄道情報誌に鉄道史や列車運転史の研究成果を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- リベラルアーツと自然科学