出版社内容情報
京阪電鉄の協力による懐かしい駅舎写真、鉄道写真満載。国際観光地京都?北河内の街々?大阪都心を結ぶ京阪本線と各支線の記録。京阪電鉄の協力による懐かしい駅舎写真など、沿線の鉄道写真満載。国際観光地京都?北河内の街々?大阪都心を結ぶ京阪本線と各支線の記録。琵琶湖西岸を巡る併用軌道と山岳路線の京津線と石山坂本線を走る電車。洛北への山岳路線「叡電」と古都の街並みに溶け込む「嵐電」も大収録。廃止された「愛宕山鉄道」等のコラムも沿線自治体の「市史」、古地図も必見。
高橋 修[タカハシ オサム]
1967(昭和42年)、京都生まれ。京都市電全廃の頃から本格的に写真撮影を開始。当時撮 影した京都市電の写真が「鉄道ファン」の写真コンクールにて佳作を受賞。その後も数々 の写真コンクールにて入賞を果たす。現在は鉄道写真家、フリーランスのライターとして活躍。著書にJTBパブリッシング発行のキャンブックス『南海電車』他多数。
目次
1章 京阪電気鉄道(京阪電気鉄道の歴史;京阪本線 ほか)
2章 京阪本線と大津線の沿線風景(天満橋、京橋付近;野江~守口市付近 ほか)
3章 京阪電気鉄道の車輌(京阪本線系;京津線・石坂山本線創業時の車輌 ほか)
4章 京福電気鉄道と叡山電鉄(京福電気鉄道と叡山電鉄の略史;京福電気鉄道の車輌 ほか)
著者等紹介
高橋修[タカハシオサム]
1967(昭和42年)、京都生まれ。京都市電全廃の頃から本格的に写真撮影を開始。当時撮影した京都市電の写真が「鉄道ファン」の写真コンクールにて佳作を受賞。その後も数々の写真コンクールにて入賞を果たす。現在は鉄道写真家、フリーランスのライターとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。