名曲この一枚 (新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

名曲この一枚 (新版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 330p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865980936
  • NDC分類 760.8
  • Cコード C0073

内容説明

ティボー、ランドフスカ、エネスコ、カペー…今なお色褪せない名演奏の数々を、レコード鑑賞界の大先達・「盤鬼」こと西条卓夫が、情熱的な名調子で語る!LPガイドの歴史的名著を新版として復刊!新たに「藝術新潮」に掲載された随筆11本と対応CD一覧を収録。

目次

1 名曲この一枚(ヴィタリからヘンデル;ハイドンからベートーヴェン;シューベルトからブラームス;フランクからオネゲール)
2 盤鬼随筆集(ティボーとの七日間;ティボーを悲しむ;三十三のプロフィール;盤鬼随想―音ありき;反時代的レコード談義;遊廓で開いた視聴会;最後のレコード・ファン―野村胡堂の死)
好楽家の皆様へ―父に代わって(西条良彦)

著者等紹介

西条卓夫[サイジョウタクオ]
明治37年三重県生まれ。慶応義塾大学予科在学中に作家で音楽評論家の野村胡堂氏と出会い、クラシック音楽に目覚める。以来、戦前は「DISQUES」誌、戦後は「藝術新潮」(1954~1978)や「ラジオ技術」(1955~1986)で長きに亘りレコード評を担当したレコード音楽鑑賞界の大先達である。自ら「盤鬼」と号している。体当たりで聴いて体当たりで書く名調子の文章により、幾多のレコードファンを生み惹きつけてきた。また数々の復刻LPを企画し、ティボーやランドフスカの魅力を江湖に広めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。