開高健の文学世界―交錯するオーウェルの影

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

開高健の文学世界―交錯するオーウェルの影

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 01時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 380p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865980349
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

出版社内容情報

開高の全文学作品を取り上げ、開高の文体分析、オーウェルとの浸透、酷似点などを含め開高健の文学世界を俯瞰する。「人間らしくやりたいナ」(サントリー・トリスウイスキーのコピー)で一躍有名になった芥川賞作家開高健は、管理社会を批判し人間らしさを追求したジョージ・オーウェルの『1984 年』と『動物農場』に多大な影響を受け、自ら翻訳もしていた…。

開高健は、『オーパ!』、『フィッシュ・オン』など釣りをテーマにしたノンフィクション作品でも知られ、「開高健ノンフィクション賞」(集英社)もあるが、本書は開高のメインである全文学作品を取り上げ、各章に「開高健とオーウェル」という項を設け、開高の文体分析はむろんだが、浸透、酷似点などを含め開高健の文学世界を俯瞰する。

第1章 求心力から遠心力の寓意世界へ――「パニック」
第2章 遠心力を用いた現代寓話――「巨人と玩具」「裸の王様」
第3章 アレゴリカルな自伝的小説の試み――「なまけもの」「二重壁」「フンコロガシ」
第4章 遠心力の文学への回帰と提喩の世界――『日本三文オペラ』『ロビンソンの末裔』「流亡記」「屋根裏の独白」
第5章 ノンフィクション・ノベルからルポルタージュへ――『片隅の迷路』『日本人の遊び場』『ずばり東京』『ベトナム戦記』
第6章 ルポルタージュからふたたび小説へ――『見た 揺れた 笑われた』『青い月曜日』「玉、砕ける」「ロマネ・コンティ・一九三五年」
第7章 ベトナム戦争を題材とする作品群――「兵士の報酬」「フロリダに帰る」「岸辺の祭り」『渚から来るもの』
第8章 ベトナム戦争のトラウマと「闇三部作」――『輝ける闇』『夏の闇』『花終る闇』
第9章 過去への遡行と晩年の作品――『破れた繭 耳の物語』『夜と陽炎 耳の物語』『珠玉』

吉岡 栄一[ヨシオカ エイイチ]
1950 年、北海道生まれ。法政大学大学院英文学専攻博士課程満期退学。東京情報大学名誉教授。 著訳書に『文芸時評・現状と本当は恐いその歴史』『ジョージ・オーウェルと現代』『村上春樹とイギリス』(彩流社)ほか。

内容説明

「人間らしく/やりたいナ」のコピーで有名になり、「裸の王様」で芥川賞を受賞。ジョージ・オーウェルの作品に多大な影響を受け、自らも翻訳していた…。作品を通し、開高健の知られざる苦闘の足跡を辿る。

目次

第1章 求心力から遠心力の寓意世界へ―「パニック」
第2章 遠心力を用いた現代寓話―「巨人と玩具」「裸の王様」
第3章 アレゴリカルな自伝的小説の試み―「なまけもの」「二重壁」「フンコロガシ」
第4章 遠心力の文学への回帰と提喩の世界―『日本三文オペラ』『ロビンソンの末裔』「流亡記」「屋根裏の独白」
第5章 ノンフィクション・ノベルからルポルタージュへ―『片隅の迷路』『日本人の遊び場』『ずばり東京』『ベトナム戦記』
第6章 ルポルタージュからふたたび小説へ―『見た 揺れた 笑われた』『青い月曜日』「玉、砕ける」「ロマネ・コンティ・一九三五年」
第7章 ベトナム戦争を題材とする小説―「兵士の報酬」「フロリダに帰る」「岸辺の祭り」『渚から来るもの』
第8章 ベトナム戦争のトラウマと「闇三部作」―『輝ける闇』『夏の闇』『花終る闇』
第9章 過去への遡行と晩年の作品―『破れた繭 耳の物語』『夜と陽炎 耳の物語』『珠玉』

著者等紹介

吉岡栄一[ヨシオカエイイチ]
1950年、北海道生まれ。法政大学大学院英文学専攻博士課程満期退学。トルーマン州立大学大学院留学。東京情報大学名誉教授。文芸評論家。日本コンラッド協会顧問。日本オーウェル協会元会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品