JavaScript版 Cocos2d‐x かんたんゲーム開発

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 187p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784865940046
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

全端末で動作するブラウザゲームを楽しく作る!
本書は、クロスプラットフォーム環境対応のゲームエンジンCocos2d-xを用いて、JavaScriptで
ゲームを開発するための入門書です。ゲーム開発の熟達者である著者が、ゲーム作りの基本知識と面白く
するヒントを、読者にわかりやすく伝授します。

内容詳細
Cocos2d-xは、開発言語としてC++/Lua/JavaScriptを選択することができ、OS、端末の制限を超えた
クロスプラットフォーム環境のゲームを開発するための定番ツールとなっています。また、Cocos2d-xは、
MITライセンスとして全てのソースコードが公開されており、コミュニティでメンテナンスされているオープンソースです。
本書は、Cocos2d-x(JS版) を用いて、JavaScriptでHTML5コンテンツ(ブラウザゲーム)を開発する
読者のために書かれた、海外で人気のシリーズ本の邦訳版です。
世界中で人気の高い定番アプリのエッセンスをサンプルに盛り込み、ゲームの作り方、動かし方の基本を、
動きを良くする応用テクニックを含めて楽しく学べる内容となっています。
さらに、本翻訳書では、JavaScriptに特化したCOCOS2d-JSを統合したv3.7に合わせて、原著のソースコードを
バージョンアップし、日本語版独自のリフレッシュされた内容となっています。

■[本書収録の作って楽しいサンプルアプリ]
神経衰弱ゲーム
エンドレスランナー
倉庫番ゲーム
いちご&爆弾ゲーム
Totem Destroyer
マッチ3ゲーム

第1章 Hello World -クロスプラットフォームでのゲーム開発
なぜクロスプラットフォーム環境でゲームを開発するのか?
Cocos2d-x(JS版) とは何か、どうやって動くのか?
Cocos2d-x(JS版) のプロジェクトファイルの解説
Hello Cross-World
画像の追加とプレロード
画像の削除と背景色の変更

第2章 ゲームをインタラクティブにする -神経衰弱ゲームの作り方
複数のゲームアセットのインスタンスを作成する
背景にグラデーションを追加する
Sprite クラスを拡張する
タッチやクリックに反応する画像を作る
その場でスプライト画像を変更する
タイルをシャッフルし、スコアを追加する

第3章 スクリーン上のスプライトを自在に動かす -エンドレスランナー
画像を読み込み、画面へ配置する
終わりなくスクロールする背景画像を追加する
宇宙船を追加する
宇宙船を操作する
小惑星を追加する
小惑星と宇宙船の衝突判定をする
無敵モード機能を追加する
画面外に宇宙船が飛び出すことを防止する
パーティクルを追加する

第4章 倉庫番ゲームを作りながらスワイプを学ぶ
画像素材をロードする
地面を作成する
スワイプを検出する
ゲームを完成する

第5章 サウンドのマエストロになる
サウンドを選ぶ
サウンドをプレロードする
サウンドメニューを作成する
楽曲と効果音を管理する

第6章 バーチャルパッドでゲームを操作する
バーチャルパッドの概要
まずゲームを作成する

第7章 物理エンジンBox2Dを使って物理ゲームを作成する
読み始める前に
Cocos2d-x(JS版)プロジェクトにBox2Dを追加する
物理空間を設定する
物理空間に物理オブジェクト「body」を追加する
物理空間の変化として、スプライトの位置を更新する
物理空間にあるbodyを選択または破棄する
物理オブジェクト間の衝突をチェックする

第8章 物理エンジンChipmunk2Dを使って物理ゲームを作成する
Cocos2d-JSプロジェクトにChipmunk2Dを追加する
物理空間を作成する
物理空間にbodyを追加する
物理オブジェクトを選択または破棄する
物理オブジェクト間の衝突を検知する
画像イメージを利用する

第9章 オリジナルのブロックバスターゲームを作る - マッチ3ゲーム
ゲームを設定する
globezチェーンを作る
この章のあとについて

【著者紹介】
1980年代前半より、ゲーム開発に強い興味をもってプログラミング言語を学び始め、その後、European Social Fund (ESF)で、オンライン・プログラミング講座の講師となっている。現在は、HTML5のゲーム開発を行っており、多くのモバイルプラットフォームや、Amazonのような主要なモバイルWebマーケットで取り上げられている。著者の名前(emanueleforonato.com)を用いたブログは、個人ゲーム開発者のブログとして、世界でも人気のあるブログの一つとなっている。

内容説明

JavaScript版Cocos2d‐xを使えば、全ての端末で動作するブラウザゲームが作れます。画面の解像度や比率などに手を煩わさず、開発者は「ゲームを作る」ことだけに集中できます。本書で扱うサンプルゲームは、シンプルでありながらエッセンスが詰まった名作ぞろいです。JavaScriptでゲームを作りたい人に、本書は、親しみやすく、わかりやすい手引書となるでしょう。

目次

第1章 Hello World―クロスプラットフォームでのゲーム開発
第2章 ゲームをインタラクティブする―神経衰弱ゲームの作り方
第3章 スクリーン上のスプライトを自在に動かす―エンドレスランナー
第4章 倉庫番ゲームを作りながらスワイプを学ぶ
第5章 サウンドのマエストロになる
第6章 バーチャルパッドでゲームを操作する
第7章 物理エンジンBox2Dを使って物理ゲームを作成する
第8章 物理エンジンChipmunk2Dを使って物理ゲームを作成する
第9章 オリジナルのブロックバスターゲームを作る―マッチ3ゲーム

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
ささっと流し読みしました。やっぱりUnityに比べると面倒くさそうという印象です。ブラウザで動く軽量なゲーム作りたくなったらまた読み返してみたいと思います。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9815461
  • ご注意事項

最近チェックした商品