出版社内容情報
気温が下がることで体が冷え、体調を崩しやすい時期。ウイルスの再流行の不安や危機感も高まる中、日常生活に取り入れやすく、殺菌作用、疲労回復、美容効果、ダイエット効果など、免疫力アップだけでなくさまざまな効能が期待できる「しょうが」をご提案。効能についても手厚く解説し、長く役立つ一冊です。
内容説明
しょうがで調子がよくなる!代謝UP、免疫力UP、肩こりを軽減、冷え性が改善、ダイエット効果を上げる、PMS・更年期障害を軽減。
目次
しょうがってすごい(しょうがのこと;しょうがの種類;しょうがの効能;しょうがの選び方;しょうがの切り方;しょうがの加熱と乾燥;しょうがの保存;しょうがは病気に対するアンチ成分がいっぱい!;しょうがのそぼくなギモン)
しょうがレシピ(ジャム・シロップ;作りおき;おかず;ご飯もの;副菜・スープ)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
32
「しょうが」と書いてあるとついつい手に取ってしまう。体の調子を整えてくれる薬効も魅力だけど、何より味が風味が大好き。豚の生姜焼きには、先入れ後入れのダブル遣いで、薬味以上に具としても楽しんでいる。皮がきれいなときは剥かずに使っているけど、香りも薬効的も◯だったとは嬉しい。これまで何冊かしょうが本を読んで保存方法も試してみた。が、結局のところ保存を悩むよりどんどん使ってしまおうという考えに至った。ときたま「岩下の新生姜」のコラボコラムが挿入されているのが、なにげに気になる。なすの生姜焼きが美味しそう。2024/02/09
skr-shower
4
岩下の広報誌かと思った…寒い時は生姜。暑い時もさっぱりと生姜。2024/01/23
チョビ
3
こちらはわりと無理ないレシピ。あの打首さんとコラボした岩下社長(あんなんだったけ・・・)も出てきてます。やってみる!2024/02/16
ゆうたんぽぽ
0
図書館本。生姜は冷え性や更年期障害に効くとのこと。効率的に取り入れていきたい。2024/09/10