チョーサー巡礼―古典の遺産と中世の新しい息吹きに導かれて

個数:

チョーサー巡礼―古典の遺産と中世の新しい息吹きに導かれて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 546p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784865820478
  • NDC分類 931
  • Cコード C0098

出版社内容情報



池上忠弘[イケガミ タダヒロ]
企画・原案

狩野晃一[カノウ コウイチ]
編集

内容説明

チョーサーは、いかにしてイギリス最高峰の詩人になったのか―ギリシア・ローマの古典文学に、中世ヨーロッパの文学事情、英仏百年戦争下での宮廷生活、富裕な商人層擡頭の一方で、疫病の流行や飢饉、農民反乱など流動化しはじめた社会経済情況、清新の息吹きをもたらした美術や音楽など、さまざまな分野の研究成果を道しるべに、チョーサーの人格形成から文学的成熟、そして『カンタベリ物語』にいたる道筋を辿る。

目次

第1部 チョーサーと『カンタベリ物語』(チョーサーの生涯;『カンタベリ物語』の写本と初期刊本;チョーサーの英語)
第2部 チョーサーとヨーロッパ文学(チョーサーと中世ヨーロッパ文学伝統―チョーサー文学の成立に向かって;中世ラテン文学とジェフリー・チョーサー;チョーサーと「フランス文学の伝統」 ほか)
第3部 チョーサーの時代と文化(歴史・時代背景;14世紀西ヨーロッパの美術作品に見られる“近代性”―自然描写と世俗性;中世の音楽 ほか)

著者等紹介

池上忠弘[イケガミタダヒロ]
1932年生まれ、2018年没。慶應義塾大学卒業。成城大学名誉教授。2011年瑞宝中綬章

狩野晃一[カノウコウイチ]
駒澤大学大学院人文科学研究科英文学研究科博士課程修了。博士(英米文学)。現在、明治大学農学部准教授。専門は中世英語英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。