内容説明
「資料を、現在の目ではなく、書かれた時代的コンテキストにおいて読む」作法の言挙げと、その作法の実践編、堀越ブシ炸裂の「最終講義」!
目次
第1部 中世の精神(中世ナチュラリズムの問題―近代以前の記述資料について;中世叙事詩における騎士道―ひとつの方法論的陳述;後期ゴシックの世界;過去への想像力―記述=歴史空間の発見;記録と現実―アントニオ・モロシーニの『年代記』について ほか)
第2部(ヴィヨン遺言詩注釈;エロイーズ文について;堀越教授の最終講義)
著者等紹介
堀越孝一[ホリコシコウイチ]
1933年東京に生まれる。1956年に東京大学文学部西洋史学科卒業。4年ほどの放浪生活を経て、1960年同大学大学院入学。ヨーロッパ中世史の研究を深める。1966年、同院人文科学研究科博士課程満期退学。茨城大学、学習院大学、日本大学をはじめ多くの大学で教鞭を執る。学習院大学名誉教授。2018年9月8日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 毎日が、ラッキーデー♪ なにかとうまく…
-
- 電子書籍
- 和刻本明清資料集4 和刻本明清資料集