70代、腸内細菌と筋肉で老いを超える―菌活・筋トレで若返りが証明された!

個数:
  • ポイントキャンペーン

70代、腸内細菌と筋肉で老いを超える―菌活・筋トレで若返りが証明された!

  • 江田 証【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • さくら舎(2023/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月21日 03時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865813876
  • NDC分類 493.46
  • Cコード C2047

出版社内容情報

腸スッキリで筋肉ピンピン!食事の工夫で老いを超える!

カリスマ消化器専門医が、100年人生時代における「心身ともに健康で70歳の壁を越える」ための具体的方法を伝授。

本企画は、健康な腸が強い筋肉をつくることが医学的に立証されたことから始まっている。肌荒れから認知症、うつなどのメンタルの問題、そして肝臓や胃、腸といった臓器の疾患やがんにも「腸内細菌」が深く関わっていることがわかってきた。本書では筋肉の役割、筋肉と腸の連関から、カンタンな筋トレ、そして長寿をもたらす「酪酸菌(腸内細菌)」が増える食品までわかりやすく解説する。

内容説明

腸内環境と筋肉は加齢により知らず知らずのうちに衰えている!筋肉量と相関しているのは酪酸菌(腸内細菌)の量。いい腸内細菌と筋肉を増やすには、肉よりも豆、野菜、果物、日本人は日本食が筋力量を増やす!

目次

第1章 筋肉量多いと健康力がアップ(人体の最大の臓器は筋肉!?;腸と筋肉が相関していた衝撃 ほか)
第2章 筋肉が認知症も予防する(筋肉を増やせば、認知症を予防できる;なぜ、筋肉にがん(癌)は転移しないのか? ほか)
第3章 70代の老いを超える筋トレ・菌トレ(ヒトは腸内細菌に操られている!?;腸内細菌は、人間の腸の中に逃げ込んだ ほか)
第4章 酪酸菌(腸内細菌)が長寿のもと(長寿地域の高齢者には、酪酸を作り出す「ラクノスピラ菌」が多い!;なぜ、酪酸は筋肉を守ってくれるのか? ほか)
第5章 すべては腸と筋肉の連関につきる(「運動」が若返りのもと、NADを増やそう;NADが体内で作られていく道筋(代謝経路)を知る ほか)

著者等紹介

江田証[エダアカシ]
1971年、栃木県に生まれる。医学博士。江田クリニック院長。自治医科大学大学院医学研究科修了。日本消化器病学会専門医。日本消化器内視鏡学会専門医。米国消化器病学会(AGA)インターナショナルメンバーを務める。消化器系癌に関連するCDX2遺伝子がピロリ菌感染胃炎で発現していることを世界で初めて米国消化器病学会で発表し、英文誌の巻頭論文として掲載された。毎日、国の内外から来院する患者さんを胃内視鏡、大腸内視鏡で診察し、改善させることを生きがいにしているカリスマ消化器専門医。テレビ、ラジオ、雑誌に頻繁に取り上げられ、わかりやすい解説に人気がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タッキー

8
筋肉の量や歩くスピードで、長生きできるかどうかが変わるとか、海藻や日本食の体への良さなどと言ったことを、科学的に分析して記載された本。正直、科学の部分はよくわかりませんが、何となくなるほどなぁと思わされました。健康って、やっぱりそれなりの秘訣があるのかー、へえー!という感じの本です!2023/12/07

Go Extreme

2
https://claude.ai/public/artifacts/297bd81e-e00f-402a-8729-5b0d14eda4f32025/06/19

シュウヘイ

1
最近注目の腸内細菌 もっと色々わかれば生活にも役立つことはありそう2023/08/10

Huuro

0
70代の両親がだんだん弱ってきたなあと感じる。とは言ってもあと10年ぐらいは大丈夫だろうけれど、だんだん弱るそのスピードを少しでも遅くするためにはどうしたらいいのかなというヒントが欲しくて読んだ。 自分自身も、もう少し日常生活に負荷をかけて筋トレを頑張りたいと思う。2023/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21155002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品