ナマケモノ教授のムダのてつがく―「役に立つ」を超える生き方とは

個数:
  • ポイントキャンペーン

ナマケモノ教授のムダのてつがく―「役に立つ」を超える生き方とは

  • 辻 信一【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • さくら舎(2023/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 17時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 242p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865813739
  • NDC分類 159
  • Cコード C0010

出版社内容情報

そうだったのか!ムダの先にある豊穣の世界

コロナ禍では「不要不急」がひとつのキーワードとなった。また「コスパ」「タイパ」、そんな考え方が日常を侵食している。しかし、要不要とはいったい何だろう。身のまわりのすべてのことを、「役に立つかどうか」「効率がいいかどうか」「払った対価に見合っているかどうか」、そんなモノサシで測ってよいものだろうか。

その価値観で捨てた「ムダ」なもの、それは本当に「ムダ」なのか?誰にとって?何にとって?そもそも「ムダ」で何が悪いのか?「ハチドリのひとしずく」を日本に紹介した著者が「ムダ」を切り口に、暮らし、労働、経済、テクノロジー、人間関係などについて思索する。

内容説明

あなたが「ムダ」と捨てたもの、それは本当に「ムダ」なのか?誰にとって?何にとって?そもそも「ムダ」で何が悪いのか?「役に立つ」のモノサシに縛られ固まった現代の脳ミソをゆさぶる頂門の一針!そうだったのか!「ムダ」の先に広がる豊饒の世界!

目次

ムダについて考えるということ
「ムダを省く」ということ
「ナマケモノ」の視点で経済成長を見る
複雑化した世界でのシンプルな暮らし
働き者礼讃社会に抵抗する
ムダと孤独とテクノロジー
ムダな抵抗は、してもムダ?
スローライフはムダでいっぱい
答えは足もとの土にある
ぼくたちは、遊ぶために生まれてきた
教育とムダをめぐるコペルニクス的転回
あなたは「ムダな人」ですか?
愛とは時間をムダにすること

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

24
何事もムダを省き効率的にこなすことが良しとされる現代社会。コスパ・タイパを追求し、役に立つことだけを良しとする風潮。そして、その果てが優生思想。しかしそんな考え方で豊かな人生を送れるのか。目的のない、役に立たないムダなものに没頭することが真の豊かさ。子どもたちを社会の中心におき、大人も子どもも遊びながら学ぶ。人間=ホモ・ルーデンス。ヒューマン・ドゥーイングよりもヒューマン・ビーイング。効率・効果を追求する現代社会への痛烈なアンチテーゼ。2024/01/02

Taka

18
何にもいいことないじゃないか。いや、ある。麦畑の色があるからね。麦を食べないキツネは麦の穂を見るたびに王子さまを思い出すだろう。君と過ごした時間は無駄じゃない。薔薇の花に費やした無駄な時間。愛とは相手のために時間を無駄にすること。貴方は効率的に愛されたいですか? どうにか早く相手を見つけて妊娠したいと焦っていた私に最後の2pがガンときた。何もしないで過ごしたのは私なんですが。お金がない。仕事するから時間がない。楽しいことをやる気力がない。ゆるりと過ごすその時間、人生に必要じゃないわけないじゃないですか2023/05/24

Mc6ρ助

18
『タイムパフォーマンスから・・ 映画を要約した”ファスト映画”も、イントロを短縮した・・ヒット曲も・・〝完全メシ"も、「ビジネスに役立つ」 「10分でわかる」といったうたい文句で、短時間で概要のみを理解させようとする風潮も、みんなタイパの類でしょう。(p2)』この本が強く主張しなければならないほどこの世の中ますますお金やらの単一指標が幅をきかせて生きにくくなっているようだ。すでにRetireした爺さま、measurableな指標自体を遠い世界として不要不急に分類されたブルシットなモノは捨ててしまいたい。2023/04/19

ATS

17
他の本で見聞きしたような内容も多く斜め読み。本書でもラッダイトに触れているがラッダイトで最初に壊されたのが時計だったと読んだ記憶がある。業務ロボットのように時間で管理され業務だけを遂行するヒューマンロボット社会なんだろう。しかし現実問題として無駄をやろうにも日銭を稼ぐために、生きていくために無駄なことをやってる暇はない。みんなアレクサンドロス大王なんだ。ダラダラ生きることに憧憬を抱くけど「やってみたら?」と言われたらできない。だからこういう本も読んでしまう。なんのために読んだのかわからない笑2023/02/26

きゅう

13
時間も空間も節約し、役に立つもの以外の価値を認めず、ムダなものは省いて効率を求める。そんな価値観が浸透した世の中で、はたして自分の存在は価値があるのか? 役に立っているのか? と不安にかられることがあるけれど、本書はやわらかい語り口で「ムダ」をいろんな角度からとことん考え、本当の豊かさには「ムダ」こそが大切だと教えてくれている。 大好きな読書も芸術も、効率よく取り込もうとか仕事に役立てようとしているわけじゃないし、それでいいんだと思えた。「ムダ」にあふれた豊かな人生を堂々と送りたい。2024/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20486592
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品