日本ワイナリーの深淵―出色ワインのつくり手たち

個数:

日本ワイナリーの深淵―出色ワインのつくり手たち

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月01日 16時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865813661
  • NDC分類 588.55
  • Cコード C0095

出版社内容情報

進化する日本ワイン!極上の秘密!

日本ワインがブームといわれて数年が経つ。2022年現在、日本におけるワイナリー数は約400軒。2010年は194件だったから10年で倍増の勢いだ。なぜ日本ワインに魅了されるのか? また急増してきた日本ワインのなかから上質なワインを見つけ出すには? その答えを探して、著者は日本ワインを牽引してきた、トップワイナリーの生産者に会い、土壌選び、ぶどうの品種・栽培法、醸造法などワインづくりの核心の話を聞き、試飲もしてきた。その結晶が本書に詰まっている。

ドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦さんはじめ、12のワイナリーの生産者が、底知れない奥深さを秘めるワインづくりを熱く熱く語る。

内容説明

進化する日本ワイン、極上の秘密!驚くほどおいしくなった日本ワイン!つくり手たちの情熱と試行錯誤のなかで出色ワインが生まれる!抜群の12のワイナリーはじめての物語!

目次

はじめに―高みに挑む日本ワイン
日本ならではのピノ・ノワールを―曽我貴彦 ドメーヌ・タカヒコ
「農楽」の想いを込めて―佐々木賢・佳津子 農楽蔵
カスタムクラッシュワイナリーの可能性―ブルース・ガットラヴ・亮子 10R
心に野性を宿らせて―近藤良介 KONDOヴィンヤード
理性と情熱の調和―中澤一行・由紀子 ナカザワヴィンヤード
進取の気質に富む―岸平典子 タケダワイナリー
次世代につなげるワインづくり―酒井一平 酒井ワイナリー
海岸地帯から生まれるワイン―掛川史人 カーブドッチ
ふたつのやりたいこと―楠茂幸 楠わいなりー〔ほか〕

著者等紹介

鳥海美奈子[トリウミミナコ]
1968年、東京都に生まれる。ノンフィクションライター。2004年からフランス・ブルゴーニュ地方やパリに滞在して、文化や風土、生産者の人物像をからめたワイン記事を執筆。その後、「サライ.jp」などで日本ワインの取材を開始。「サンデー毎日」などで医療や食、著名人のインタビュー記事も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

1
どのような分野であれ、本気で努力すればある程度のレベルにまでは到達が可能である。しかし、そこから本当の一流になろうとすると、単に努力するというだけでは届かない部分が出てくる。同じ地域で育てても、同じ味ができるわけではなく、さらに細かな違いが影響してくる。それをよく分析して何が影響しているかを突き止めて対応する。そうすることで初めて壁を越えてさらに良いものができる。2024/09/08

キオン☆

1
ガッツあるー。生家にワイン造りの基盤がある方、ない方様々な方の登場で、幅を感じた。女性醸造家岸平典子氏。三澤彩奈氏とは対象的な印象をうけた。皆さんウンチク満載というか、こだわり満載で、哲学をもって挑んでいられる。”ルミエール”の立役者、小山田氏が独立されていたことも知らなかった。行ってみたいところが、たくさん出てきたし、自分のお気に入りブランドを見つけるのも楽しいかも知れない。ワインミナー、継続して参加したいけど、メンツに難あり。不愉快な気持ちになってまで参加はしたくない。どっか勉強場所ないかなー。2024/03/22

山田

0
新潟のカーブドッチのブックカフェで読みました。ホテルの素敵さもあいまり感動。2022年現在、日本にはワイナリーが410あるらしいが、この本は、その中から代表的な12のワイナリーに行き、生産者からワイン造りの話を聞いてまとめたもの。ワイン造りに関する、土壌選び、ぶどうの品種・栽培法、醸造法などの工夫に関する話ももちろん面白いが、ワイナリーの開設・運営という野心的な事業に飛び込んだ起業家たちのライフヒストリーが興味深い。ワイナリー経営って、農業×加工業×商業×サービス業のかけ合わせで、すごく奥深いんだなぁ。2024/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20334309
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品