出版社内容情報
文豪たちの語彙力で豊かな日本語生活を!
日本の名著で使われた語句・成句をピックアップした「読む事典」。参照した作品は約250、語句・成句は1200以上!
「逸楽」「永訣」「蛇蝎」「払暁」「容喙」などのふだん馴染みのないものから、「愛着」「葛藤」「呪縛」などよく使うものまで、その意味とともに例文を明示。語彙力を高め、美しい日本語に触れることができる本。
【本文例】
暗合【あんごう】思いがけなく互いに一致すること。偶然の一致。
▽「僕のも去年の暮のことだ」「みんな去年の暮は暗合で妙ですな」と寒月が笑ふ。欠けた前歯のふちに空也餅が着いて居る。(夏目漱石『吾輩は猫である』)
▽夜中に鉄砲の音を聞いた人は十人をこしていた。その時間は丁度、かの女が先生の姿を見た時と暗合していた。二三日経っても師は帰って来られなかった。(武者小路実篤『幸福者』)
内容説明
文豪たちの巧みな表現、美しい日本語!日本の名著で使われた語句・成句1200以上を掲載、例文はすべて選択した文豪の文章!珠玉の表現は豊かな日本語生活に役立ちます!
著者等紹介
山口謠司[ヤマグチヨウジ]
1963年、長崎県に生まれる。大東文化大学文学部教授。博士(中国学)。フランス国立社会科学高等研究院大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職
平山健[ヒラヤマタケシ]
1939年、福岡県門司市(現・北九州市)に生まれる。中央大学法学部法律学科を卒業し、外務公務員試験浪人ののち、明治生命保険相互会社に入社、その後、東京海上保険株式会社に勤務する。宅地建物取引主任者。不動産コンサルティング技能者の資格を取得し、千葉市に宅地建物取引主任者試験の受験指導の教室を開設する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 心身相関医学の最新知識