女子少年院の少女たち―「普通」に生きることがわからなかった

個数:

女子少年院の少女たち―「普通」に生きることがわからなかった

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 06時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865812695
  • NDC分類 368.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「助けてほしい」が届かない!

少女はなぜ女子少年院に入ったのか――。自分も女子少年院経験者の著者が、覚醒剤、虞犯、窃盗、恐喝で収容された佳奈・美和・沙羅・遥香の4人の少女に取材し、犯罪に至る背景や出院後の人生に迫る。複雑な生い立ちや家庭環境など少女たちが語る赤裸々な言葉が胸を打つ。

18歳の加奈は親に捨てられずっと児童養護施設育ち。頼れる大人もないまま社会に出て覚醒剤使用で逮捕された。出院後も引受先から追い出されてしまう……。普通の人ならそんなことはしない、と自己責任の一言で切り捨てられがちな風潮だが、世の人が当たり前に思う「普通」の養育を受けていない子どもがいる。少年院は刑罰ではなく、そうした子どもに衣食住を与える学びの場なのだ。だが社会に出てからも、周囲の偏見や厳しい対応で挫折し、更生できないケースも多い。

厳しい現状を伝え、それでも理解者がいれば「人は変われる」と著者は訴える。

内容説明

「助けてほしい」が届かない!生きるために犯罪を選ぶしかなかった―。自分を守る術を知らない少女たちのリアルな言葉が胸を打つ!女子少年院経験者の著者が迫る少女犯罪の裏側。

目次

序章 被害者だった少女たち
第1章 親に捨てられひとりで生きてきた―佳奈・18歳(覚醒剤使用)
第2章 保護から締め出された―その後の佳奈1
第3章 何かが満たされなかった―美和・18歳(パパ活・ホスト通いの虞犯)
第4章 母親に利用されていた―沙羅・19歳(窃盗・薬物乱用)
第5章 家族から拒絶された―遙香・17歳(美人局による恐喝)
第6章 人は変われる―その後の佳奈2
終章 やり直すことができる社会へ

著者等紹介

中村すえこ[ナカムラスエコ]
1975年、埼玉県に生まれる。15歳でレディース(暴走族)「紫優嬢」の4代目総長となり、多くのメディアに取り上げられるが、抗争による傷害事件で逮捕され女子少年院に入る。17歳で仮退院後、覚醒剤に手を出し再逮捕。2度の結婚、離婚を経て、4人の子を持つ母となる。2008年、自伝『紫の青春―恋と喧嘩と特攻服』(ミリオン出版刊)を上梓。2009年、少年院出院者自助グループ「セカンドチャンス!」を仲間とともに立ち上げる。少年院での講話活動をつづけ、2015年に全国の女子少年院訪問を達成。2019年、ドキュメンタリー映画『記憶』を製作し初監督をつとめた。2020年、最終学歴中学校から通信制大学を卒業し、44歳で高校教員免許を取得。現在も講演や全国の少年院講話をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

J D

61
 自らも少年院入院歴のある著者が、4人の女子少年の事例を元に更生すること、社会に適応して生きるために必要な援助や大人の理解について熱く語る。視点は、やや少年寄りだが、それで良いと思った。著者の言葉。「少年院に入ったことやレディースの総長だった過去を隠して生きてきた・・中略・今までの自分をうそにしなくていいのだ、自分の存在を認めてもられた気がした。」受け入れること受け入れられること。人の居場所作りのためには必要不可欠なんだなと改めて思った。2022/09/18

かわうそ

39
★★★★☆「わかってくれる人を探してまちに出て、気がついたら犯罪に染まっている。誰も相手にしてくれない、自分がいったことが通らない、信じてくれない。大人は自分に都合のいい言葉を使って子供にいうことを聞かせようとするけれどそれが子どものストレスになる、ストレスがたまったら、自分を傷つけたくなる。自殺未遂は大人に助けてもらいたいサイン。アピール。自分は生きたい。自分のことわかってというアピールなんだけど、大人や親には届かない。」少女たちの非行が大人への不信感からであることは間違いない。親への支援も重要だ。2021/10/04

ふじ

26
女子少年院のルポ映画を撮影した、元当事者の著者による本。当事者4名のインタビューによって構成される。少年犯罪者の特徴として、「ケーキの切れない〜」の切り口(学習障害等発達障害)もさることながら、本書ではやはり適切な養育関係(注:必ずしも親である必要なし)の有無が大きな影響を与えるのだなぁ…と改めて思わされた。正直なところ、身近で「あれ?」と思っても、気づいた頃には家族ごと違う生活圏に消えてしまっていたりする。「やはりあの時手を差し伸べていれば」と後悔する前に、ぐいぐい介入すべきなんだろうか…2021/03/22

keith

26
非行で女子少年院に収容されたことのある少女たちのルポ。家庭に問題があって非行の道へと走ってしまい、少年院を退所しても行き場のない少女たちが多いようです。生き方がわからない彼女たちの更生も大事ですが、加害があれば被害もあるわけで、被害者のことも忘れてはならないと思います。2021/01/28

ごへいもち

24
暗い辛い話だと思いなかなか読めなくてやっと元気が出て読めました。思ったより明るくてホッとしました。少年院の少女たちは罪を犯した加害者である前に生育歴の中で被害者だった…2022/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16822233
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。