- ホーム
- > 和書
- > 就職・資格
- > 一般就職試験
- > 面接・エントリーシート
出版社内容情報
社会がどうなろうと、自己分析は裏切らない!
どんな時代・経済状況であっても、就活生がまずやるべきことは「自己分析」!2022年卒業予定の学生は、新型コロナウイルスの影響で先の見えない中、就職活動をすることになる。しかしそんなときだからこそ、自分自身をしっかり見極めることで、自分の興味関心の在り処・可能性を見い出し、自分にとって最適の企業を正しく選択することができる。
インターンシップの選考、エントリーシートの作成、面接など、いつ来るかわからない機会を逃さないためにも、すぐに取り掛かることがおすすめ。
書き込めるワークシート付、また自己分析のアフターケアとして、業界・企業・職種研究のやり方もカンタンに紹介。
内容説明
自己分析後の業界・企業・職種研究のやり方もフォロー。分析用ワークシート付!インターンシップから内定までに役立つ自己分析7日間プログラム。社会がどうなろうと、自己分析は裏切らない!就活生に一番信頼されている究極の自己分析!!
目次
Prologue 自己分析を始める前に、絶対に知っておきたいこと(企業は学生の何を一番知りたいのか?;面接官は学生のウソを見抜く厳しい目を持っている;自己分析をしなかった女子学生の場合 ほか)
1 エントリーシートが書ける!面接で話せる!自己分析7日間プログラム(「何のために働くのか」を明確にする;小学生~高校生時代の自分を「棚卸し」する;大学生活~現在の自分を「棚卸し」する ほか)
2 自己分析であなたの適職がわかる!成功する業界・企業・職種研究(正しい業界研究と企業研究の仕方;自分の可能性を広げる職種研究;自分の未来をどう生きていきたいか)
著者等紹介
坪田まり子[ツボタマリコ]
有限会社コーディアル代表取締役、東京学芸大学特命教授、亜細亜大学非常勤講師、立正大学非常勤講師、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー。面接対策、キャリアコミュニケーション・プレゼンテーション、自己分析、ビジネスマナー、秘書実務、キャリアデザイン等を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- A utilizaç…