うちの猫と25年いっしょに暮らせる本―その子らしく幸せに生きるケアの知恵

個数:

うちの猫と25年いっしょに暮らせる本―その子らしく幸せに生きるケアの知恵

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 00時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865812374
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

猫の体質を知り、最適ケアで元気に長生き!

飼い猫の平均寿命は15歳といわれているが、シニア期に入ると腎臓病になりやすく、その対応に悩む飼い主さんも多くなる。また、猫はストレスに弱く、性格の違いも大きく影響するので、病院通いでかえって体調を崩すことも。猫にはその子に合った細やかな治療・ケアが求められるのだ。

本書は東洋医学的に猫の体質を7タイプに分けて、それぞれの体質に合ったケア方法を紹介。チェックリストで7タイプを診断し、体質ごとの特徴とおうちケア(おすすめツボのマッサージ、おすすめ食材、暮らしの養生ポイント)を解説。老化にそなえ、病気になる前の「未病」の段階で飼い主さんが日々ケアすることで、その子らしく長生きできる。うちの猫に幸せに長生きしてほしい飼い主さんにおすすめ!

内容説明

猫の体質に合ったケアで、猫の自然治癒力をサポート!長生きのために大切なことは「病気になってから治す」ではなく「病気にかからないようにする」ということに尽きます。持病があるなら悪化を防ぐために、現状が健康であるならそれを維持、さらに元気にいきいきと暮らすために、日々の生活習慣に気をつけて摂生、養生する。それが「未病に対処する」ということです。猫の健康・長生きには、飼い主さんが日常から自宅でおこなうケアがとても有効です。10歳くらいのシニア期前後から少し気にかけてあげると、もっと長生きが可能になります。

目次

第1章 うちの猫はもっと長生きできる(猫のもつ生命力を伸ばす;気になる猫の病気 ほか)
第2章 飼い主も納得!猫の体質7タイプ(うちの猫はどんな体質タイプ?;体質しだいで病気へのアプローチが変わる)
第3章 猫の生命力を伸ばす東洋医学の知恵(体力を底上げするツボ・マッサージ;ごはんで体を養生する ほか)
第4章 おうちケアで猫の健康・長生きをサポート(猫といっしょにケアを楽しむ;「ぐったりタイプ」のおうちケア(元気不足・気虚) ほか)
第5章 その子らしく幸せに暮らす(知って安心、東洋医学のこと;猫を幸せにする東洋医学)

著者等紹介

山内明子[ヤマウチアキコ]
AKO HOLISTIC VET CARE院長。獣医師・獣医鍼灸師。東京都に生まれる。1993年、日本大学農獣医学部獣医学科卒。都内の動物病院に勤務ののち、休職し、東洋医学の勉強をはじめる。小平市のアカシア動物病院、世田谷区の成城こばやし動物病院などにて東洋医学の治療に従事。2016年、国際的な中獣医学の教育機関であるCHI INSTITUTE(本部アメリカ)のオーストラリア校に学び、獣医鍼灸師(CVA)の資格をとる。2019年、鍼灸や漢方薬治療などをおこなうAKO HOLISTIC VET CAREを世田谷区馬事公苑に開業。西洋医学の動物病院と提携する二次診療クリニックとして、動物の体・心・魂をととのえる治療をおこなっている。国際中医師。比較統合医療学会理事。『うちの猫と25年いっしょに暮らせる本―その子らしく幸せに生きるケアの知恵』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

宇宙猫

19
★★★ 東洋医学を猫に当てはめた本。気になるのはツボだけど、足は嫌がるんだよね。2020/09/03

小紫

8
猫にとって、病院に行くことそのものがストレスとなり、とにかくストレスフリーの生活が長生きの源、ということを知りまして、目から鱗でした。そのためにもお家でできるツボ押しや、マッサージなどをその猫の体質ごとにできるように説明してくれている一冊です。人間と同じように、鍼やお灸なども動物に使えるんだ〜、と漢方に興味ありの私としてはなかなか面白い情報でした。水分を取るための手作りゼリーなど、他にも猫の健康な暮らしの参考になりそうですが、辞書的に読み返して役立つ本と思われます。《図書館》2022/04/10

Mido

1
猫と東洋医学について書かれた一般向けの本。 猫家族がいる方にぜひ読んで実践して欲しいと思う2020/03/08

min

0
東洋医学の観点から猫の健康について書かれている。西洋医学との違い、未病の防ぎ方をイラストを交え丁寧に解説していて良かった。 動物の終末期医療について考える機会があり、ちょうどそのタイミングこの本を読めて良かった。無理やり生き永らえさせることのエゴ。やはり不要なストレスを与え続けること自体、身体に良くないんだろうな。 (ただ、季節を感じさせる為ベランダに猫を出すのは賛成できません。脱走の危険が) 自分の家の猫の介護の段階になったら、この先生のいる病院を候補に入れることにする。2020/12/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15331111
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品