一字違いの語彙力―肝に命じる?肝に銘じる?弱冠?若冠?

個数:

一字違いの語彙力―肝に命じる?肝に銘じる?弱冠?若冠?

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865811957
  • NDC分類 814
  • Cコード C0095

出版社内容情報

どこか違和感のあるその言葉、大丈夫!?

その語彙力、間違っていないか!?読めるけど書けない、書くとついつい間違ってしまう。一見やさしそうな言葉にも、いろいろ落とし穴はある。語彙力ブームの立て役者・山口謠司がうっかり間違いや勘違いしやすい数々の言葉をおもしろ解説。

「汚名挽回(汚名を取り戻す?)→名誉挽回、汚名返上」「魔天楼(魔物が棲む塔?)→摩天楼」「会費の徴集(お金を集めるから?)→徴収」「打撲症(打撲は病気?ケガ?)→打撲傷」「一抹の望み(いかにもそれっぽいけど)→一縷の望み」「古事紀・日本書記(悩ましい記と紀)→古事記・日本書紀」などなど、語源を踏まえた説明で、混乱しがちな使い分けもわかりやすい!著者ならではの教養・うんちく話も盛りだくさん!

楽しい4コマ漫画15本入り!

内容説明

どこか違和感のあるその言葉、大丈夫!?世にあふれる間違え語、勘違い語、トラップ語をチェックして語彙力をアップする!

目次

第1章 ついついやってしまう「間違い語」(除行運転―この道走るべからず!?;大判振る舞い―大判小判を気前よく!? ほか)
第2章 ちょっと恥ずかしい「勘違い語」(一段落―なにがダメなの?;とんでもございません―丁寧な言い方のつもり? ほか)
第3章 意味がわかれば安心な「とまどい語」(古事記/日本書紀―悩ましい「記」と「紀」;連携プレー―近距離か遠距離か? ほか)
第4章 丸呑みで覚えるに限る「ややこし語」(喧々諤々―喧々囂々と侃々諤々が合体!;大平洋―太西洋は?太洋州は? ほか)
第5章 似ているだけにひっかかる「トラップ語」(濡れ手で泡―ハンドソープの使い方?;耳触りな話―耳に触って気持ちいい話? ほか)

著者等紹介

山口謠司[ヤマグチヨウジ]
1963年、長崎県に生まれる。大東文化大学文学部准教授。博士(中国学)。大東文化大学大学院に学ぶ。1989年よりイギリス、ケンブリッジ大学東洋学部に本部をおいて行った『欧州所在日本古典籍総目録』編纂の調査のために渡英。以後、10年におよびスウェーデン、デンマーク、ドイツ、ベルギー、イタリア、フランスの各国図書館に所蔵される日本の古典籍の調査を行う。その後、フランス国立社会科学高等研究院大学院博士課程に在学し、中国唐代漢字音韻の研究を行い、敦煌出土の文献などをフランス国立国会図書館で調査する。テレビやラジオの出演も多く、NHK文化センター、朝日カルチャーセンター、中日文化センターなどでも定期的に講演や講座を開いている。著書にはベストセラー『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)、『日本語を作った男』(集英社インターナショナル、第29回和辻哲郎文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

detu

24
図書館特集コーナーより。ぼやーっとしてるとやり過ごしてしまう漢字や言葉。日本語は難しい。2021/04/05

Yuki

13
何気なく使っている言い回しが、改めて問われると自信がなくなり、いかに言葉に注意を払っていないのかよく分かりました。時代とともに言葉の意味や、使う漢字が変わっていくので、何が正しく何が間違っているのか中々難しいですが、由来など興味深い内容でした。2019/08/07

アッキー

2
言葉の成り立ちを理解すれば、漢字は、面白い。2019/05/03

読書国の仮住まい

1
相手を負かせば破る、負けた時は敗れる。 元のところに戻るのが帰る、必ずしもそうとは限らないのが返る。 物理的に一点に力を加えるのが押さえる、全体的に現象や症状が起きないようにするのが抑える。 取り止めのない『漫然』、見くびって侮る『慢』。 重という字、重さを示す時は『じゅう』、重なりを示す時は『ちょう』。 竪には立てるという意味を含む(竪琴など)。 碁は囲い込みゲームのため打つ、将棋は駒を進めるゲームのため指す。 無駄な出費を避けるのがつましい、控えめなのがつつましい。 ×びんちょうまぐろ○びんながまぐろ2021/09/17

ken7ito

1
間違わないようにメモしたい。2019/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13609726
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。