ひょうげもん―コメディアン奮戦!

個数:

ひょうげもん―コメディアン奮戦!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 23時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865811889
  • NDC分類 779.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

生来の「ひょうげもん=ひょうきん者」の笑い話

「ひょうげもん」は博多で「ひょうきん者」のこと。博多生まれの著者は子どもの頃から、根っからの「ひょうげもん」で人気もの。本書は、昭和・平成の面白話、凄い人、抱腹絶倒の芸、ギッシリ!独自の芸で笑わせ続けるコメディアンの一代記。子どもの頃から苦労も笑いにしてきた小松政夫の生き方は昭和平成人に強い共感がある。読めば懐かしさと元気をもらえる!

内容説明

生まれながらの「ひょうげもん(ひょうきん者)」!!人生、笑って、泣いて、笑って生きるに限る!!昭和平成の面白話、凄い人、抱腹絶倒の芸、ギッシリ!!

目次

序 多士済々(ひょうげもん;たたき売り ほか)
1 博多っ子の夢(PTA会長;釣り ほか)
2 転職の神様(上京;魚市場 ほか)
3 すごすぎる人(憧れの人;一日一回 ほか)
4 これからこれから(初レギュラー;ドラマ ほか)

著者等紹介

小松政夫[コマツマサオ]
1942年、福岡県博多に生まれる。一九歳のとき、役者を目指して上京、俳優座を受験、試験に受かったものの、数千円の入学金が払えず断念する。その後、横浜トヨペットでトップセールスマンとなるが、1964年にクレージーキャッツの植木等の付き人兼運転手の募集に応募、六〇〇人の中から選ばれる。その後、コメディアンとして、日本テレビの「シャボン玉ホリデー」でテレビデビュー、初舞台はクレージーキャッツの日劇公演。以降、数え切れないほど、テレビ、映画、舞台に出演。2011年に社団法人日本喜劇人協会10代目会長に選出される。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Lara

80
ひょうげもん(ひょうきん者)小松政夫さんは、生まれつきの芸人だったのですね。子供時代から、友人を集めて、演芸会を開いて、人を喜ばせる、楽しませる事が、大好きだったようです。車のセールスマンでも、トップクラスの成績をあげ、憧れの植木等さんの付き人になり、役者、芸人を極められましたね。素晴らしい人生を送られました。楽しくも、感度させていただきました。2023/09/13

Nazolove

16
昔の動画でひょうきんなおじさんだなーと思ってて、久しぶりにみたらすっげー老いてた(すいません(笑))ので驚いた。 やっぱりコメディアンたる人はいままで会ってきた人たちがそのままネタになっているのだなーなんて思った。 あと植木等は私も世代でないしよくわからないのが本音なんだけど、昔の付き人の募集ってそんなラフな感じでいいのかなーなんて思った。 東京の方かと思ってたら博多っ子というのにはびっくり。 あと色んな有名人著名人に会っていて羨ましいなーなんて思った。2019/09/12

gtn

14
著者も喜寿。著者が現在まで現役の所以は、師植木等がいたことと、ツボを見逃さない観察眼だろう。「ニンドスハッカッカ、まあヒジリキホッキョッキョ」が小学校時代の教師、久保シマ先生の口癖だったとは。天才である。久保先生に会ってみたい。おそらく亡くなっているだろうが。2019/08/16

チェアー

9
ひょうげもんとは剽軽者のこと。ひょうげもんは人一倍真面目に笑いに取り組んでいた。笑いは笑いだけではほんとうの笑いにならない。刹那的な笑いにしかならない。悲しみや愛情がほんのひとさじ必要だ。そのスパイスを加えるには、人が好きで、号泣して、大笑いするような経験が必要だ。 ひょうげもんは、師匠からそれを学び、実践した。 だから、読み終えたとき、少しほろりとして、じんわりとした。2021/01/08

tetsubun1000mg

6
小松政夫さんの自伝は3冊目ですが、相変わらず笑いあり涙ありと、楽しさと一生懸命さが伝わってきます。  師匠の植木等さんをはじめ多くの俳優、芸人さん、スタッフの皆さんにかわいがられて応援されているのが大変良く伝わります。 さらに、定時制高校時にバイト先に住まわせてもらい、横浜トヨペット時代では先輩・上司にかわいがられ、付き人になるので退職する際も背中を押してもらうエピソードも感動もの。 今どきの芸人さんの付き人を見て積極性の無さ、気くばりの無さを嘆いておられますが、こんなタイプの人が多いのでしょうね。2019/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13546554
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品