楽々できる生前整理収納―片づけで運気が上がる

個数:

楽々できる生前整理収納―片づけで運気が上がる

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月05日 13時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865810943
  • NDC分類 597.5
  • Cコード C2077

出版社内容情報

「捨てなければ片づかない」は間違った常識!誰もが直面する「生前整理」という宿題に明快に答える。楽々生前整理収納が幸せを呼ぶ!「捨てなければ片づかない」は間違った常識です!

キャリア充分の整理収納コンサルタントとして、「片づかない」悩みを持つ人が、自分で生前整理ができるようになるためのサポートを続ける。自称「自立型片づけコンサルタント」。

生前整理は捨てることではありません。収納まで含め、これからの人生をより快適にするためのものです。「捨てなくてもいい戸田メソッド」で、誰でもリバウンドせずに、前向きに片づけられるのが特色。50?60代、さらにその親世代まで、毎日のようにお宅にうかがっているからこそ書けるアドバイスが値打ちです。戸田式をおこなった方からの「生前整理をしたら幸せな出来事が次々に起こった」というお便りなども紹介。

第1章 「捨てなければならない」思いこみを捨てる
第2章 まずはじめに「脳内整理」
第3章 戸田メソッドで生前整理収納が楽になる
第4章 書類から衣類まで「モノ」の整理法
第5章 収納スペースを何倍にも活用する法
第6章 親の家の片づけ問題

戸田里江[トダリエ]
1960年、東京都に生まれる。整理収納コンサルタント。RAKUYA代表。大手住宅メーカーに勤務後、一般社団法人ハウスキーピング協会認定「整理収納アドバイザー1級」を取得。住宅関連企業の主催するイベントや研修の講師として活動。「暮らしをラクに楽しく」をコンセプトに「片づかない」とお悩みの方の住まいに出張し、その方の暮らしの価値観を尊重する、自立型片づけコンサルタントとして活躍中。

内容説明

「捨てなければ片づかない」は間違った常識です。毎日、片づけの現場に立ち会っているから書ける、誰もが必ず直面する「生前整理」という宿題に明快に答えます!書類から衣類まで、そろそろ始めませんか!楽々生前整理収納が幸せを呼びます!

目次

第1章 「捨てなければならない」思いこみを捨てる
第2章 まずはじめに「脳内整理」
第3章 戸田メソッドで生前整理収納が楽になる
第4章 書類から衣類まで「モノ」の整理法
第5章 収納スペースを何倍にも活用する法
第6章 親の家の片づけ問題

著者等紹介

戸田里江[トダリエ]
1960年、東京都に生まれる。整理収納コンサルタント。RAKUYA代表。大手住宅メーカーに勤務後、一般社団法人ハウスキーピング協会認定「整理収納アドバイザー1級」を取得。住宅関連企業の主催するイベントや研修の講師として活動。自立型片づけコンサルタントとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フクミミ

6
片づけ本好きの人ならば、特に目新しい事はありません。真っ当に王道を説いています。片づけで運気が上がるというのは個人的にも信じたい事の一つです。人生最後の引っ越し先が、高齢者施設ならば、持って行けるものは本当に少しです。私もそこをゴールにして精進したいと思います。2017/05/29

ヨハネス

5
整理収納をもっと何とかしたいから読みましたが、ほとんど「捨てる」話でした。普段使うものだけ残し、来客用やストックは別に分けて収納は、本を読む前に自分で考えてやったら良かったです。そのほか、自力で押入れと床の間の整理も終わったあとこの本が届きまして、メソッドが直接役立つことはなかったです。片づけられず不自由な暮らしの人、それを不自由と思わず子供が困惑する話など、実例が豊富でそこを楽しく読みました。生前ではなく亡くなった親の家の片づけの話もあります。2017/05/16

padobure

1
星3つ。捨てるのが大事というのは、他の本と同じ。ただ、しっかりと物に向き合うことが大事というのがメッセージかな。長い人生というものの、先がみえてるので必要なものだけ残すようにしたい。2017/11/23

くみちゃん

0
整理収納についての本は、書店で見るとつい購入してしまいます。片付けの背中を押してもらいました。読むことで満足するのではなく、実際にやりたいと思います。2017/07/22

msハッピー

0
子供が困らないように、自分がスッキリするように片付けていきたい。捨てられないんだよねー困る。2022/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11630995
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品