後藤新平の全仕事<br> 後藤新平の劇曲 平和

個数:

後藤新平の全仕事
後藤新平の劇曲 平和

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 12時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 195p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865782813
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C0021

内容説明

初代満鉄総裁、逓信大臣等を務めた後藤新平(一八五七~一九二九)は、逓相時代の部下で、『明星』同人の詩人、平木白星に語り下した本作で、第一次大戦前夜の世界情勢は“鎧を着けた平和”と喝破する驚くべき台詞を吐かせる。欧米列強の角逐が高まる同時代世界を見据えた後藤新平が、国内外に向けて真に訴えたかったこととは何か?

目次

前の幕(平和主神の御座;地球外なる中空)
後の幕(欧亜境界の断崖)

著者等紹介

後藤新平[ゴトウシンペイ]
1857(安政4)年、水沢(現岩手県奥州市)の武家に生まれ、藩校をへて福島の須賀川医学校卒。1880年(明13)、弱冠二十三歳で愛知病院長兼愛知医学校長に。板垣退助の岐阜遭難事件に駆けつけ名を馳せる。83年、内務省衛生局に。90年春、ドイツ留学。翌々年帰国後、衛生局長。相馬事件に連座し衛生局を辞す。95年、日清戦争帰還兵の検疫に手腕を発揮し、衛生局長に復す。98年、児玉源太郎総督の下、台湾民政局長(後に民政長官)に。台湾近代化に努める。1906年9月、初代満鉄総裁に就任、満鉄調査部を作り満洲経営の基礎を築く。08年夏より第二次・第三次桂太郎内閣の逓相。その後鉄道院総裁・拓殖局副総裁を兼ねた。16年秋、寺内内閣の内相、18年春、外相に。20年暮、東京市長となり、腐敗した市政の刷新、市民による自治の推進、東京の近代化を図る「八億円計画」を提唱。22年秋、アメリカの歴史家ビーアドを招く。23年春、ソ連極東代表のヨッフェを私的に招き、日ソ国交回復に尽力する。同年9月、関東大震災直後に第二次山本権兵衛内閣の内相兼帝都復興院総裁となり、再びビーアドを緊急招聘、大規模な復興計画を立案。政界引退後は、東京放送局(現NHK)初代総裁、少年団(ボーイスカウト)総長を歴任、「政治の倫理化」を訴え、全国を遊説した。1929年遊説途上、京都で死去

平木白星[ヒラキハクセイ]
1876年、千葉県市原郡姉崎村(現市原市)に士族の長男として生まれる。本名は照雄。東京英語学校(日本中学校)を経て第一高等中学校に進むが、家庭の事情で中途退学することになり、1895年には東京郵便電信局の郵便課経理掛に書記補として勤務。この頃から詩を書き始め、内村鑑三の『東京独立雑誌』や与謝野鉄幹の『明星』に作品を発表する。1906年、東京郵便電信局から人事異動で逓信省大臣官房監察課詰となる。1908年に後藤新平が逓信大臣となったことで、両者の交流が始まったと考えられる。1913年、駒込郵便局長に栄転するも、1915年に急性肺炎で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品