内容説明
最新シラバスに対応!解法テクニック満載!解法力を確実にマスター!!
目次
第1部 本書の使い方(応用情報技術者試験の出題範囲;学習の進め方;本書の学習方法)
第2部 午後記述式問題の対策(情報セキュリティ;システムアーキテクチャ(システム構成技術と評価)
ネットワーク
データベース
情報システム開発
プログラミング(アルゴリズム)
組込みシステム開発
マネジメント系の問題
ストラテジ系の問題)
著者等紹介
小口達夫[コグチタツオ]
東京学芸大学教育学部数学科卒業。信州大学大学院工学系研究科修士課程情報工学専攻修了。銀行系ソフトハウス、銀行システム開発部で開発・運用業務に従事。(株)アイテック教育研究開発部主席研究員。オンライン、特種、第1種、第2種情報処理技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
nrk_baby
3
合格したので2015/12/20
ジミー高橋
0
わかりやすい。おかげで合格することができました。2015/09/17
トトス
0
応用情報おかげさまで合格しました記念。2015/07/07
ぱ く
0
【2015-B-23】読了。お勉強用に。2015/04/16
T.Hirono
0
午前問は過去問道場だけをしっかり(10回分をそれぞれ3回以上)やれば大丈夫だけど、午後問だけは解説がしっかりしてる本を読んだほうがいい。 自分は問題を解かないで、解説だけをひたすら読み込んだ。本番では過去問と同じものは出ないけど、問題文のどこを見れば答えを導き出せるかのコツが身についた。 利用したのが2015年版と古かったが、これのおかげで応用に合格することができた。 ただし、基本も応用も2019年、2020年に構成が少し変わったから、私の様にケチらず、なるべく最新版で勉強することをおすすめする。2019/10/15




