都史紀要29 内藤新宿

個数:
  • ポイントキャンペーン

都史紀要29 内藤新宿

  • 東京都
  • 価格 ¥1,731(本体¥1,574)
  • 東京都(1985/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • お取り寄せいたします。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■1週間~3週間程度(一部受注後生産品を除く)

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 四六判/ページ数 220p/高さ 18.7cm
  • 商品コード 9784865691276
  • Cコード C0021

出版社内容情報

本書は、江戸時代の内藤新宿の歴史を、元禄十一年(一六九八)の宿場の認可から明治維新まで五つの時期に分けて叙述したものである。宿の開設、廃止、再開、発展、幕末という区分は宿場の歴史であるが、それはまた江戸幕府の政治の画期と不思議に一致している。このことは、内藤新宿が元禄時代に新設されたときから、幕府政治の動向のなかで生みだされた宿場という性格をもっているために、当然負わねばならない宿命であったのかも知れない。新宿は千住・板橋・品川とともに江戸の四宿とよばれたが、他の三宿とは異なる歴史をもっているのである。

江戸時代以来、盛り場として発展してきた新宿に関する著作は多い。しかしながら、江戸時代の新宿の町や、そこに生きた人びとについての歴史には意外とふれていない。本書においては、できるだけ町の内部の様子を史料を通して紹介しようと努力したつもりである。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0604t_kiyo29.htm

最近チェックした商品