都史紀要42 江戸の広小路 その利用と管理

個数:
  • ポイントキャンペーン

都史紀要42 江戸の広小路 その利用と管理

  • 東京都
  • 価格 ¥1,508(本体¥1,371)
  • 東京都(2014/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • お取り寄せいたします。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■1週間~3週間程度(一部受注後生産品を除く)

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ B5判/ページ数 234p/高さ 25.7cm
  • 商品コード 9784865690538
  • Cコード C0021

出版社内容情報

はしがき

都史紀要シリーズの四二冊目、『江戸の広小路-その利用と管理』をお届け致します。本シリーズは前巻から仕様と構成を改めましたが、本書もこれを踏襲して、第Ⅰ部 史料編・第Ⅱ部 調査研究編という構成になっています。
江戸には広小路とよばれる一般の街路より幅広く作られた街路がありました。その多くは火災の延焼防止のため「火除明地ひよけあきち」として市中の各所に設置されたものです。主なものとしては小川町・外神田・両国・江戸橋・永代橋西詰・新大橋西詰・西久保・芝愛宕下・宮方門前・芝赤羽・浅草・本郷筋・上野・白山・元岩井町・長崎町などを挙げることができます。
これらの広場は、本来的には火除地としての機能をもちますから、恒久的な建造物は建てることができませんでした。しかし、往来の激しい橋詰や、多くの参拝者を集める寺社門前に設置された広小路には、移動や撤去の可能な床店が建ち並んで商品の取引が行われたり、市場が形成され、また大道芸のほか、葭簀張で囲われた小屋での芸能興行が行われるなど、盛り場として発展した場所も多かったのです。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0604t_kiyo42.htm