オッペンハイマーの時代―核の傘の下で生きるということ

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

オッペンハイマーの時代―核の傘の下で生きるということ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月09日 15時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865652765
  • NDC分類 559.7
  • Cコード C0036

出版社内容情報

映画がリアルにわかる

われわれは、いまなお「オッペンハイマーの時代」にいる 「前」には戻れない、「後」は見えていない

アカデミー賞を受賞したその評伝映画が評判を呼び、あらためて注目を集める〝原爆の父〟オッペンハイマー。映画を観ただけではわからない原子爆弾の理論な仕組みと実際のメカニズム、トリニティ実験で試されたのは広島型? 長崎型? 原爆と水爆とのちがい、戦後の冷戦体制とのかかわりなどをわかりやすく解く。

物理学300年の知的蓄積が原子爆弾として結実し、それが大量殺戮兵器となっていった過程を、オッペンハイマーを中心にアインシュタイン、ボーア、フェルミなどの科学者の動向をとおして、科学的かつ歴史的に解説する。文系も理系も必読!

※本書は弊社刊『科学と国家と大量殺戮 物理学編』の圧縮再編集版です。

内容説明

われわれは、いまなお「オッペンハイマーの時代」にいる。「前」には戻れない、「後」は見えていない。物理学300年の知的蓄積が原子爆弾として結実し、それが大量殺戮兵器となっていった過程を、オッペンハイマーを中心にアインシュタイン、ボーア、フェルミなどの科学者の動向をとおして、科学的かつ歴史的に解説する―

目次

第1講 亡命者たち
第2講 マンハッタン計画
第3講 臨界―核分裂連鎖反応
第4講 トリニティ実験
第5講 投下―ヒロシマとナガサキ
第6講 冷戦下の核実験―水素爆弾
第7講 破局(想定外の事象)の論理

著者等紹介

澤野雅樹[サワノマサキ]
1960年生まれ、明治学院大学教授。専門は社会思想、犯罪社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。