出版社内容情報
画期的内容!
核戦争、原発問題―原子力をめぐるあらゆる問題を人物を通して科学的・歴史的に解説。
ガリレオやニュートンの物理学からアインシュタインの相対性理論を押さえつつ、キュリー夫妻と放射線、ラザフォードと原子核、リーゼ・マイトナーと核分裂などを解き、オッペンハイマーとマンハッタン計画、原爆投下、冷戦体制、さらに原発、チェルノブイリ、フクシマまでを詳説。
原爆の仕組み(作り方)、原発の原理と実際を明らかにする。専門家の「真意」やレトリックを読み解く方法を示し、自分の頭で考える材料を提供する、文系も理系も必読!
内容説明
核戦争、原発問題―にいたる数百年の知の集積を人物を通して科学的・歴史的に解説。文系も理系も必読!ガリレオやニュートンの物理学からアインシュタインの相対性理論を押さえつつ、キュリー夫妻と放射線、ラザフォードと原子核、リーゼ・マイトナーと核分裂などを解き、オッペンハイマー、フェルミとマンハッタン計画、原爆投下、冷戦体制、さらに原発、チェルノブイリ、フクシマまでを詳説する。
目次
力とは何か?:ニュートンと相対性原理
E=mc2の意味
放射能の発見
ラザフォードと原子核の発見
リーゼ・マイトナーと核分裂
亡命者たち
マンハッタン計画
臨界―核分裂連鎖反応
トリニティ実験
投下―ヒロシマとナガサキ
それは実験だったのか?
冷戦下の核実験―水爆とコバルト爆弾
原子力に平和利用は可能なのか?
破局(想定外の事象)の論理
ある男が核の闇ルートを作り出す
著者等紹介
澤野雅樹[サワノマサキ]
1960年生まれ、明治学院大学教授。専門は社会思想、犯罪社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- なんたって18歳!(新装版)1