図解 実践ロードマップ入門―未来の技術と市場を統合するロードマップの作成と活用法 (増補改訂版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

図解 実践ロードマップ入門―未来の技術と市場を統合するロードマップの作成と活用法 (増補改訂版)

  • 出川 通【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 言視舎(2020/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 03時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 125p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784865651942
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0334

内容説明

ロードマップは、日本の産業界にイノベーションを起こすために不可欠。テクノロジー・ロードマップ、商品・ビジネス・ロードマップを作成し、これを使えるものとする。大企業から官公庁、ベンチャー組織まで、だれでもロードマップを活用できる方法を解説。

目次

0 ロードマップ作成の必要性:企業の環境条件と未来つくり
1 ロードマップ作成の基礎(1)ビジョン構築の方法
2 ロードマップ作成の基礎(2)未来の可視化とシナリオ構築
3 ロードマップ作成の基礎(3)技術からビジネスへの転換
4 公開されているロードマップの各種事例とパターン分類
5 ロードマップの統合化
6 ロードマップの市場による検証
7 経営・事業部門でのコミュニケーション
8 研究開発部門でのコミュニケーション
9 アライアンス、顧客とのコミュニケーション
10 意志のあるロードマップ:組織と個人
補 ロードマップはうまく使わないと誤解や混乱をまねく

著者等紹介

出川通[デガワトオル]
株式会社テクノ・インテグレーション代表取締役社長。2004年に株式会社テクノ・インテグレーションを設立、代表取締役社長として、MOT(技術経営)やイノベーションのマネジメント手法を用いてロードマップ活用などを提言し開発・事業化のコンサルティングや研修を製造業向けに実践し、日経BPの「テクノロジー・ロードマップ」では7年以上にわたり、その企画から監修を行なっている。併任として早稲田大学・東北大学・島根大学・大分大学・香川大学などの客員教授や京都工芸繊維大学・学習院大学非常勤講師などで学生、社会人、中小企業・ベンチャー経営者に実践MOTを講義すると共に複数のベンチャー・中小企業の役員、農水省、経産省、NEDO、JST各種評価委員、技術者教育関係団体の理事など多くの役職に就任。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品