出版社内容情報
『機動戦士ガンダム』の安彦良和渾身の1作!「全共闘時代」を総括し「いま」を生きるための思考を同時代の当事者たちと本格的に検証『機動戦士ガンダム』の 安彦良和 渾身の1作
何が終わり、何が終わっていないのか? 「ガンダム」をはじめ古今東西の歴史を対象とする壮大なマンガ作品のなかで、時代と社会に翻弄される人間を描きつづける安彦が、あらためて「全共闘時代」を総括し、「いま」を生きるための思考を全面展開する。……「連赤」「社会主義」「歴史を描くということ」
昨年の自伝的話題作『原点THE ORIGIN』では語りつくせなかった問題を、同時代の当事者たちと本格的に検証。……「新左翼のサブカル性」「連赤とオウム」「国体」「アメリカ追従」「天皇制のオリジン」
ほぼ1冊分の書き下ろし+60年代末弘前大学全共闘に関係した人々(連合赤軍、安田講堂占拠メンバー、演劇集団、当時は対立者)との対話+サブカル研究者との対話で構成
《アナクロな左翼本》を一撃の下に粉砕
[対話]
青砥幹夫氏(元弘大全共闘/連合赤軍)◎弘前から赤軍派へ――「戻れない」という感覚
植垣康博氏(元弘大全共闘/連合赤軍)◎連合赤軍の「語り部」の現在
西田洋文氏(元弘大全共闘)◎土佐の人間はね、人を見て決めるんだよ
日角健一氏(元弘大全共闘)◎「時代の申し子」だったかな
工藤敏幸氏(元弘大全共闘)◎ふり返らない「生き方」
鎌田義昭、鎌田かな子、須藤幹夫氏(元演劇集団「未成」)◎「とんがった」存在の意味
蟻塚亮二氏(精神科医)との対話◎弘大出身精神科医のラジカルな行動と意見
氷川竜介氏(アニメ研究家)◎サブカルの行方――アニメを中心に
安彦 良和[ヤスヒコ ヨシカズ]
著・文・その他
内容説明
漫画家・安彦良和が全力で問う!「あの時代」を徹底総括することによってはじめて見えてきた「現代という時代」。弘前大学全共闘に関係した人々(連合赤軍、安田講堂占拠メンバー、演劇集団、当時は対立者)+サブカル研究者との白熱の討論を完全収録。
目次
第1部 対話(青砥幹夫氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話
植垣康博氏(元弘大全共闘/連合赤軍)との対話
西田洋文氏(元弘大全共闘)との対話
日角健一氏(元弘大全共闘)との対話
工藤敏幸氏(元弘大全共闘)との対話 ほか)
第2部 論考(『1968』の「革命」;革命とサブカル;「今」を考える;天皇制の「オリジン」;「サブカル屋」の現場から)
著者等紹介
安彦良和[ヤスヒコヨシカズ]
1947年北海道生まれ。66年弘前大学入学、学生運動の結果、除籍。上京後、アニメーターとなり「機動戦士ガンダム」「巨神ゴーグ」を生み出し、のちに漫画家に転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やさぐれパンダ
緋莢
nishiyan
千本通り
furu_sato_sf