出版社内容情報
著者独自の「自然哲学」を提示する6部。哲学的に「技術」とは何かを問う7部。8部は「人生の哲学」を展開した代表者を挙げる。鷲田小彌太の主著たる大作、完結!
「生命」が躍動する自然、「人間の自然」を追究、パラダイムチェンジをもたらした日本人の系譜を読み、著者独自の「自然哲学」を提示する6部。哲学的に「技術」とは何かを問う7部。8部はヒュームの「自伝」をモデルに、哲学して生き「人生の哲学」を展開した代表者を挙げる。
第6部
▼今西錦司 生物▼多田富雄▼伊谷純一郎▼中尾佐助▼梅棹忠夫▼福岡伸一▼大町文衛▼牧野富太郎▼小原秀雄 地球▼丸山茂徳▼三宅剛一▼熊澤峰夫▼磯崎行雄▼石城謙吉▼伊能忠敬 宇宙▼梶田隆章▼南部陽一郎▼麻田剛立
第7部
▼吉本隆明 技術▼古川俊之▼坂本賢三 工学―土木▼鯖田豊之▼島秀雄▼安藤忠雄▼東孝光▼今和次郎
工芸▼岡野雅行▼加藤唐九郎
第8部
人生論▼伊藤整▼司馬遼太郎▼曾野綾子▼花森安治▼幸田露伴▼三宅雪嶺▼夏目漱石▼福沢諭吉▼世阿弥▼吉田兼好
自伝▼山本七平▼谷沢永一▼松本広治▼高橋亀吉▼長谷川伸 青春論/壮年論/老後論
鷲田 小彌太[ワシダ コヤタ]
哲学者。著作多数。著者自身が本書を主著の1冊と認める。
内容説明
「自然」も「技術」も「人生」も人間の哲学=愛知だ!世界に思考革命をもたらし科学を哲学まで技術を芸術まで人生を老・死まで追究する、日本の哲学者群像。
目次
第6部 自然の哲学(生物;地球;宇宙)
第7部 技術の哲学(技術;工学―土木;工芸)
第8部 人生の哲学(人生論とは「生き方」である;自伝ベスト5;人生行路の三段階)
著者等紹介
鷲田小彌太[ワシダコヤタ]
1942年、白石村字厚別(現札幌市)生まれ。1966年大阪大学文学部(哲学)卒、73年同大学院博士課程(単位修得)中退。75年三重短大専任講師、同教授、83年札幌大学教授、2012年同大退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 原動機 実用機械工学文庫