まがったキュウリ―鈴木俊隆の生涯と禅の教え

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 482p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865641424
  • NDC分類 188.82
  • Cコード C0015

出版社内容情報

1960年代のアメリカに坐禅をもたらし、スティーブ・ジョブズをはじめカウンター・カルチャー以降の世代に大きな影響を与え、世界を代表する精神的指導者となった鈴木俊隆の、生い立ちから渡米、アメリカでの活躍と弟子となった若者たちとの生活、広まりゆく禅の様子、そして遷化までを時系的に綴った唯一の評伝。

目次

1 日本編 1904‐1959(幼年時代 1904‐1916;師匠と弟子 1916‐1923;進学 1924‐1930;大本山僧堂 1930‐1932;住職 1932‐1939;戦時中 1940‐1945;占領下 1945‐1952;家族と死 1952‐1956;序幕 1956‐1959)
2 アメリカ編 1959‐1971(新たな出発 1959;礼拝 1960;僧伽 1961‐1962;旅 1963‐1964;定着 1965‐1966;タサハラ 1967‐1968;市内 1968‐1969;一と多 1969‐1970;運転手 1971;最後の季節、秋 1971)

著者等紹介

チャドウィック,デイヴィッド[チャドウィック,デイヴィッド] [Chadwick,David]
1966年、二一歳のときに鈴木俊隆について修行を始め、1971年鈴木師によって得度した。現在は妻と息子とともにカリフォルニア州ソノマ・カウンティーに住んでいる

浅岡定義[アサオカサダヨシ]
1924年、静岡県生まれ。旧制・静岡高等学校在学中、友人数名と共に鈴木俊隆の教えを受ける。学徒出陣で中国に行く。東北大学卒業後、商社勤務。インド(ボンベイ、ニューデリー)、マニラに駐在する。ボンベイ(現ムンバイ)駐在の際、ブータン王国への日本使節団に同行する。2016年、九一歳にて逝去

藤田一照[フジタイッショウ]
1954年、愛媛県生まれ。東京大学大学院博士課程(発達心理学)を中退し、二九歳で得度。渡米後、マサチューセッツ州パイオニア・ヴァレー禅堂で坐禅を指導。2005年に帰国し現在も、坐禅の研究・指導に当たっている。曹洞宗国際センター第二代所長。著書・共著・訳書など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品