ブッダの教え 基礎レベル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6変判/ページ数 323p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784865641301
  • NDC分類 180
  • Cコード C0015

出版社内容情報

テーラワーダ仏教国ミャンマーの宗教省制作による仏教徒のための日常教本

内容説明

テーラワーダ仏教文化の基礎を学ぶ。ダンマに基づき生活するための日常教本。ミャンマー語で書かれた在家仏教徒のための仏教の基礎知識集。海外の人々にミャンマーの文化と仏教の伝統を伝えるために英訳されたものをもとに、日本語版として刊行。

目次

第1章 仏教徒の日常の務め
第2章 ブッダの生涯
第3章 礼拝と授戒
第4章 布施の意味と布施がもたらす結果
第5章 サーサナー(教え)が長く続き、栄えるようにするための活動
第6章 社会的な責任
第7章 アビダンマ
第8章 道徳と礼儀
第9章 パーリ語の基礎知識

著者等紹介

影山幸雄[カゲヤマユキオ]
1960年、栃木県生まれ。東京医科歯科大学卒。医師

西澤卓美[ニシザワタクミ]
1966年長崎生まれ。1996年ミャンマーのマハーシ冥想センターにて比丘出家。出家名ウ・コーサッラ。法話や冥想センターのインタビューの通訳をつとめるかたわら、法話集の翻訳に携わる。2004年国際テーラワーダ仏教宣教大学(B.A)取得、ミャンマー各地の冥想センターで修行。2007年、10年間の修行を終えて帰国。大阪のアラナ精舎を拠点とし、ヴィパッサナー冥想指導やアビダンマ基礎講座を全国各地で開催。2014年、17年の出家生活を終え、大阪本町に西澤綜合研究所を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミー子

4
ミャンマー宗務省による、ミャンマーの子供や若者など仏教初学者向けに書かれた仏教の教科書(基礎レベル)。前半は、ブッダにまつわるお伽話や空想のような逸話が続いて違和感があったが、最後のほうの「アビダンマの基礎」などは、上座部仏教の教えの基礎が幅広く網羅されている感じで良かった。このような本が日本語に翻訳され出版されたこと自体に意義があると思う。2021/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13286045
  • ご注意事項