親と子どものためのマインドフルネス―1日3分!「くらべない子育て」でクリエイティブな脳とこころを育てる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784865640250
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

なぜ、オランダの子どもは幸せなのだろう?『子供幸福度』世界一のオランダ発子育て。大人も子どももラクになる。

目次

1 マインドフルネスってなに?
2 ありのままに向き合う
3 まず、呼吸に注意を向けよう
4 注意力の筋トレ
5 「あたま」から「からだ」へ
6 こころの嵐
7 いやな気持ちとのつき合い方
8 悩みのベルトコンベア
9 思いやり
10 信頼して手放す

著者等紹介

スネル,エリーン[スネル,エリーン] [Snel,Eline]
1954年、オランダ生まれ。1980年、セラピストとして独立。20年以上にわたり、メディテーションとマインドフルネスのトレーニング・プログラムを開発。2004年、教育関係者や医療従事者、親、大人、子どものために、8週間のマインドフルネス・コースを教え始める。オランダ、ルースデンのマインドフル・ティーチング・アカデミー(Academy for Mindful Teaching―AMT)の創設者であり経営者。同僚とともに、子どもトレーナー養成コースで専門家のために「子どもと青少年(4才から19才まで)向けマインドフルネス・トレーニング・プログラム“マインドフルネス・マスターズ”」を教えている

出村佳子[デムラヨシコ]
石川県生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イチイ

15
子育て中の親とその子どもが、マインドフルネス瞑想を実践するための入門書。基本的に親が本を読み、子どもは付録のCDの音声のガイドを聴きながらやってみるという構成。子育てをしていれば誰もが直面するであろう困難な場面を題材に、スタンダードかつ基本的な瞑想法を使って対処するための方法を解説しているので、関心を持って取り組みやすいだろう。また、この出版社らしく、シンプルながら非常にセンスの良い配色、デザインで物としても満足感がある。音声がオンラインでダウンロードする形式だとさらに良かったかも。2020/05/08

ひろか

8
マインドフルネスな呼吸、漸進性筋弛緩などいくつかの技法を組み合わせている。CDはもう少し、声がゆったりしたものが自分の好みではある。2015/11/15

riviere(りびえーる)

7
子ども向けのマインドフルネスの本は珍しい。CD付きで、とりあえず具体的に何をするか実践の基本が分かる。一般の方も取り入れやすいと思う。CDではメリハリをつけて行動出来ることをカエルに例えていた。これに違和感を覚えたのは、私が子どもの心を失っているからか?読友さん紹介本。2015/12/23

4chan

3
マインドフルネスの子どもへのワークがたくさん紹介されている。 また、子育て中に出会う悩ましい場面で、どんな風に声かけをすると子どもがマインドフルに振る舞えるか、実例を挙げて紹介されており、実践しやすい。 自分の気持ちをうまく表現できない6歳の息子に、こころの天気を観察する声かけを意識していると、「この時、雨が降った」などと、自分の心に気づき、表現できはじめた。2021/02/06

Yukiko Ogata

2
本当に実践してから、5歳の息子の情緒が落ち着きました。子どもが理解しやす様に瞑想を教えられるので、これからも続けて行こうと思います。2015/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9815640
  • ご注意事項