大学力アップ“珠玉の方法”

個数:

大学力アップ“珠玉の方法”

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 211p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865630213
  • NDC分類 377.1
  • Cコード C0095

内容説明

まだまだできる!大学の体質改善・競争力UP!どこに問題があるのか?大学の経営ビジョンを作る、財務・人事の考え方、学生の出席率を上げる、中途退学者の減少手法、入試戦略のポイント、大学を好きにすること、身の丈に合った障害者支援など大学の魅力アップのための珠玉の方法を公開。

目次

第1部 重要なことはコレ 実践!経営課題の遂行―大学の経営ビジョンを例に(大学のビジョンとは;建学の理念;現状認識;課題と施策;経営ビジョンと各部局による取り組み;組織風土を変革すること)
第2部 小さく始めよう 実践!中退予防(中退予防の取り組みを始めるにあって;すぐに始められること;修学ポートフォリオによる新入生の生活習慣指導;データの分析と施策;おわりに)
第3部 大学の課題 実践!実践!実践!(教育・経営の起点 実践!入試戦略;大学を好きにしよう 実践!自校教育;身の丈に合ったことをやろう 実践!障害者支援)

著者等紹介

徳永幸生[トクナガユキオ]
1947年生、東京工業大学修士課程修了、工学博士。NTTヒューマンインタフェース研究所・研究企画部長、映像処理研究部長の後、芝浦工業大学工学部情報工学科教授に就任。学校法人芝浦工業大学・常務理事、入試センター長、教育イノベーション推進センター・教育学習支援部門長などを歴任。現在、芝浦工業大学名誉教授。大学の経営改善のコンサルティングを行うため教育経営革新機構を設立、代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品