出版社内容情報
新しい時代の校長に求められる10のマインドセットと7つの思考法を、校長の具体的な仕事に則して解説。現職校長からのお悩みへの回答、校長になるための準備と不安解消へのQ&Aも掲載!
【本書の目次】
■序章 4月の校長「4つの仕事」
1 挨拶から始まる/ 2 原稿を書く/ 3 資料をつくる/ 4 対外的な仕事
■第1章 校長のマインドセットをもつ
マインドセット1 校長としての言葉・文章に細心の注意を払う
マインドセット2 指示から支持へ
マインドセット3 校長としての夢をもつ
マインドセット4 理想の姿を想定する
マインドセット5 現実を観る目を確かにする
マインドセット6 情報収集力を高める
マインドセット7 校長の視座をもつ
マインドセット8 経営課題を時間軸で考える
マインドセット9 経営課題に軽重や順位をつける
マインドセット10 学校改善の手法を身につける
【Q&A 校長のマインドセットに関するお悩み】
【コラム1】学校の教育目標を実効性あるものにする
【コラム2】校長会のあり方
【コラム3】赴任してすぐ、どこまで変えてよいのか
【コラム4】校長と教頭・副校長どちらも異動してきた場合の対応
【コラム5】人材育成をどう進めていくか
【コラム6】前任者との引継ぎで聞いておくべきこと
【コラム7】視座の移動と判断・決断
【コラム8】押さえておくべき教育施策
■第2章 校長の思考法を身につける
校長の思考法1 違和感を大切にする
校長の思考法2 早い判断を心がける
校長の思考法3 仕事だと割り切る
校長の思考法4 情報を隠さない
校長の思考法5 好き嫌いで仕事をしない
校長の思考法6 最善を尽くす
校長の思考法7 できない理由を探さない
【Q&A 校長の思考法に関するお悩み】
【コラム9】ホームページをどう活用するか
【コラム10】ベクトルの向きをそろえる
■第3章 グランドデザインをつくる
1 学校経営計画と学校経営方針
2 グランドデザインをつくる
3 グランドデザインの具体例
4 コミュニケーションツールとしてのグランドデザイン
■第4章 校長の10のスキルアップ
スキル1 人材育成力
スキル2 アセスメント力
スキル3 ファシリテーション力
スキル4 コミュニケーション力
スキル5 指導力
スキル6 理解力
スキル7 情報収集力
スキル8 論理的思考力
スキル9 問題解決力
スキル10 ICT活用力・
■付録
・おすすめの情報収集サイト
・3月までにしておきたいことチェックリスト
・新年度、何があってもあわてないための心の準備
内容説明
新しい時代に求められる校長のマインド・知識・スキルをもとに、教育の未来を拓く校長の学びを支えます。
目次
序章 4月の校長「4つの仕事」(挨拶から始まる;原稿を書く;資料をつくる;対外的な仕事)
第1章 校長のマインドセットをもつ(校長としての言葉・文章に細心の注意を払う;指示から支持へ ほか)
第2章 校長の思考法を身につける(違和感を大切にする;早い判断を心がける ほか)
第3章 グランドデザインをつくる(学校経営計画と学校経営方針;グランドデザインをつくる;グランドデザインの具体例;コミュニケーションツールとしてのグランドデザイン)
第4章 校長の10のスキルアップ(人材育成力;アセスメント力 ほか)
著者等紹介
喜名朝博[キナトモヒロ]
国士舘大学教授/元全国連合小学校長会長。東京都公立小学校教諭、東京学芸大学附属大泉小学校教諭、町田市教育委員会指導主事、台東区教育委員会統括指導主事、中野区教育委員会指導室長、公立小学校長等を経て現職。全国連合小学校長会長、中央教育審議会初等中等教育分科会委員、同教員養成部会委員・教育課程部会委員、(独)教職員支援機構評議員、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問、(公財)日本学校保健会理事、(一財)教員養成評価機構評価委員会委員等を歴任。現在、全国連合小学校長会顧問、(一財)教育調査研究所評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- プチ・マエストロ 〈1〉