教師にできる自殺予防―子どものSOSを見逃さない (改訂版)

個数:

教師にできる自殺予防―子どものSOSを見逃さない (改訂版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月18日 00時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865605723
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3037

出版社内容情報

序章 コロナ禍を経て、増え続ける子どもの自殺
1章 子どもはなぜ自殺するのか――子どもの自殺を理解する
1 日本の子どもの自殺の現状
1 世界との比較に見る日本の子どもの自殺
2 何が子どもを自殺に追い込むのか
2「自殺予防」の考え方
1 子どもの自殺は減らせるのか
2 私たちにできる自殺予防とは~生きづらさを考える~
3 子どもの自殺と自尊感情
2章 どうしたら子どもの自殺を止められるのか――教師ができる自殺予防
1 1次予防:予防のための環境整備と教育
1 自殺予防の枠組み
2 学校における1次予防
2 2次予防:ハイリスクの子どもへのサポート
1 大人が「SOSの受け止め方」を学ぶ必要性
2 子どもの話を聴く――受容傾聴の会話
3 死にたい気持ちの聴き方・受け止め方
4 リストカットを繰り返す子どもの理解
3 3次予防: 自殺未遂者、自死遺児へのケアとサポート
1 大切な人を自死で亡くした子どものサポート
2 自死遺児へのサポートの実際
3 在学生・教職員が自殺した場合
3章 自殺しない・させない子どもをどう育てるか――自殺予防のための授業
1 自殺予防のための授業
1 自殺予防教育の枠組み
2 SOSの出し方教育のコンテンツ
3 自殺予防教育のコンテンツ
2  SOSの出し方教育・自殺予防教育の実践例
1 授業案
(1) 小学生対象:心の痛みの気づき方(髙橋聡美SOSの出し方)
(2) 中学生対象:SOSの出し方・受け止め方(岡山県の授業案)
(3) 高校生対象:心のストレスとその対処法(岡山県の授業案)
2 ワーク例
(1) 小学生対象:ポジティブワードを使った会話
(2) 中学生対象:アサーティブコミュニケーション――自分も大事・相手も大事
(3) 高校生対象:自尊感情の育み ストレスコーピング リフレイミング
資料編 日本の自殺対策の経緯と制度
1 日本の自殺対策の経緯
2 自殺対策計画と教育

目次

序章 コロナ禍に起きた子どもの自殺の急増(自殺の動向 これまでと違うこと;コロナが与えた心理的影響 ほか)
1章 子どもはなぜ自殺するのか―子どもの自殺を理解する(日本の子どもの自殺の現状;「自殺予防」の考え方)
2章 どうしたら子どもの自殺を止められるのか―教師ができる自殺予防(1次予防:予防のための環境整備と教育;2次予防:ハイリスクの子どもへのサポート ほか)
3章 自殺しない・させない子どもをどう育てるか―自殺予防のための授業(自殺予防のための授業;SOSの出し方教育・自殺予防教育の実践例)

著者等紹介

〓橋聡美[タカハシサトミ]
中央大学人文科学研究所客員研究員・前防衛医科大学校教授。鹿児島県鹿屋市生まれ。南さつま市育ち。万世小学校・万世中学校・加世田高等学校卒。自衛隊中央病院高等看護学院を卒業後、精神科・心療内科で看護師として働く。看護学校の教員をしながら大学を卒業。2003年から2年間、スウェーデンで精神医療福祉および教育の調査をし、東北大学大学院医学系研究科で博士(医学)を取得。2006年より自死遺族支援など自殺予防活動を開始。児童生徒・教員・保護者向けのSOSの出し方・受け止め方の講演を全国で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だけど松本

3
教師向けの本であることは承知の上で家庭でも参考になるところもあるのではと思って読んでみた。それほどでもなかった。そして、こんなにも教師に人の生き死にの選択について悩んでる者を見分けろとかフォローしろとかケアしろとか・・・荷が重すぎるだろ!今度は教師が病んじゃうだろ!と思った。そこまで求めないで、他の専門家を学校においてなんとかしてもらったほうがいい。絶対教師病む。2024/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20963255
  • ご注意事項

最近チェックした商品