いりぐちアルテス
レゲエ入門 - 世界を揺らしたジャマイカ発リズム革命

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865591897
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C1073

出版社内容情報

レゲエ誕生の過程を解き明かした名著が

13年ぶりにパワーアップして再登場!



1960年代にカリブの小さな島国ジャマイカで生まれ、世界を席捲したレゲエ。

あの革命的なリズムはいったいどのようにして生まれたのか?



スカ、ロック・ステディからレゲエへ、

そしてダブ、DJ、ダンスホール、UKレゲエまで──

ジャマイカという国の成り立ちとともに、

レゲエ誕生の過程を明らかにし、その歴史をたどる!



本書は、2005年に音楽之友社より刊行された『ON BOOKS 21 レゲエ入門』に、

ボーナストラック2編と、20枚のディスク・ガイドを新たに追加収録した増補新版です。

はじめに



第1章 ジャマイカとはどんな国か

第2章 クミナとラスタファリアニズム

第3章 メントとカリプソ/出遅れたジャマイカ音楽

第4章 スカの誕生

第5章 ロック・ステディ登場

第6章 レゲエの完成

第7章 ボブ・マーリーとウェイラーズ

第8章 サウンド・システムとDJ

第9章 ダブ/新しい可能性の世界へ

第10章 ブル・ドラムとナイヤビンギ

第11章 ルーツ・レゲエからダンスホールへ

第12章 UKレゲエ



[Disc Guide]

Special Selection レゲエ名盤20選?~?



[Bonus Track]

初期サウンド・システムの歴史

オリジナル・ウェイラーズの軌跡



[Column]

1. アルファ・ボーイズ・スクールとスカタライツ

2. 『キャッチ・ア・ファイア』デラックス・エディションを読み解く

3. ラヴァーズ・ロックのはじまりについて



あとがき

新版あとがき



凡例

ジャマイカ全図

キングストン市街図

参考文献

人名索引

牧野 直也[マキノ ナオヤ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Happy Like a Honeybee

6
レゲエ入門に最適。 世界各国に溢れる土着の音楽。 6/8などやシンコペーションまで提示しており、紙面からが音が溢れ出てくる印象が。 楽しい時や辛い時でも音楽は、人々の心を魅了してくれる不可避の魔法かと。 裏拍ばかり単調になりがちなスカのリズム。 ボブマーリーは転調を駆使し、世界へ羽ばたく音楽家となった。2019/03/10

1959のコールマン

3
☆5。あとがき引用→「1980年代の後半から、ジャマイカのレゲエはコンピュータ化された打ち込みのリズム・トラックの時代に入る。そして、さらなる倍速化されたビートの時代を迎える。いまでもレゲエという同じ名で語られてはいるが、この『ラガ』と呼ばれることの多いダンス・ビートになった後、ジャマイカ音楽は大きくリズムを変容させた。この本では、その前までで筆を止めた。したがって、取り上げたのは狭義の『レゲエ』ということになる」p261。まあ、私もダンスホール以降のレゲエは好きじゃ無いのでこれがベストだと思います。2019/04/12

河村祐介

1
昔に読んでイマイチだなぁと思った本の再発だった…2019/01/22

尾原道場

0
ジャマイカの歴史参考になった。2018/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13075003
  • ご注意事項

最近チェックした商品