実践成年後見 〈No.119〉 特集1:本人の生活支援と後見実務/特集2:大阪意思決定支援研

個数:

実践成年後見 〈No.119〉 特集1:本人の生活支援と後見実務/特集2:大阪意思決定支援研

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年10月24日 10時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 115p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784865567151
  • NDC分類 324.65
  • Cコード C2032

出版社内容情報

【特集1】本人の生活支援と後見実務
【特集2】大阪意思決定支援研究会の取組み

成年後見実務に関する最新の情報を提供する唯一の専門雑誌! 専門誌としてのクオリティはそのままに、成年後見制度の広がり、かかわる方の多様化に対応して誌面を刷新!
毎号の特集では実務で直面している問題点に焦点をあて、わかりやすく解説!
後見実務に携わる弁護士、司法書士、社会福祉士、行政書士、税理士等の実務家をはじめ、研究者、行政担当者、福祉・医療・介護関係者、成年後見制度に携わる親族・市民等にとって役立つ情報が満載!

[編集顧問]新井 誠
[編集委員]赤沼康弘・池田惠利子・大貫正男・小嶋珠実・高橋 弘・森 徹・(公社)成年後見センター・リーガルサポート
[企画](公社)成年後見センター・リーガルサポート


【目次】

【特集1】
 本人の生活支援と後見実務
  1 社会福祉法制からみた成年後見制度の意義(明治大学教授・弁護士 平田 厚)
  2 被保佐人の生活支援の実情と課題(弁護士 堀江 佳史)
  3 知的障害・精神障害をもつ本人の生活支援のための後見実務(司法書士 隈本 武)
  4 成年被後見人等の状態変化にあわせた後見実務(長谷川ソーシャルワーク・成年後見事務所・精神保健福祉士 長谷川千種)
  5 成年後見制度から日常生活自立支援事業への移行を検討した事例(尾張東部権利擁護支援センター所長 住田 敦子)

【特集2】
 大阪意思決定支援研究会の取組み
  1 大阪意思決定支援研究会と大阪版ガイドラインの解説(大阪意思決定支援研究会(大阪家庭裁判所家事第4部部総括判事)井川 真志)
  2 “わたしらしさ”を守るために――弁護士会の取組みと現場からの問いかけ(弁護士 髙田 拓)
  3 意思決定支援の地域における運用と今後の展望(司法書士 岸川久美子)
  4 大阪版意思決定支援ガイドラインを踏まえた意思決定支援の実務(社会福祉士 宮田英幸)

【論説・解説】
 第二期基本計画にかかる中間検証を踏まえた裁判所の取組みと身上保護事務の監督のあり方(最高裁判所事務総局家庭局第二課長 遠藤圭一郎)

【裁判例研究】
 家事事件手続法47条1項に基づく後見事件記録の閲覧謄写と不法行為の成否(東京地裁令和4年12月1日判決)(弁護士 菊地正志)

【連 載】
 実践的医学用語解説 認知症Ⅱ⑮(千葉大学教授 五十嵐禎人)

【事 例】
 Ⅰ 未成年後見終了後の継続支援としての保佐〔保佐〕(社会福祉士 菊地 惠子/〔ガイド〕社会福祉士 松本 喜一)
 Ⅱ 親族との信頼関係と支援関係者との連携〔保佐〕(司法書士 岩﨑 隼人/〔ガイド〕司法書士 神尾かおり)

【オン・アンド・アラウンド】
・成年後見チャットルーム(第10回)(山﨑 順子)
・速報法制審議会民法(成年後見等関係)部会概要(西川浩之)
・イベント情報

最近チェックした商品