内容説明
別居親、同居親それぞれの代理人に向けて、面会交流事件の早期解決のための交渉術を示す。特徴別、子の年齢別の具体的な面会交流の方法や、同居親や子どもの拒否といった事例での交渉や対応の方法。
目次
面会交流の今
早期解決のすすめ
早期解決のための下準備
早期解決に導く交渉術
子の福祉に即した面会交流を提案するための引き出し
拒否事例に学ぶ早期解決のための交渉術(同居親の拒否;子どもの拒否)
家庭裁判所調査官の役割と調査報告書の読み方
著者等紹介
小泉道子[コイズミミチコ]
平成14年、家庭裁判所調査官補として採用される。関西および関東の家庭裁判所を中心に勤務した後、平成29年3月末、東京家庭裁判所を最後に辞職。平成29年4月、「離婚テラス」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 塑性加工 (改訂版)