デューイ実験学校における授業実践とカリキュラム開発

個数:

デューイ実験学校における授業実践とカリキュラム開発

  • お取り寄せいたします。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■1週間~3週間程度(一部受注後生産品を除く)

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 385p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865550757
  • NDC分類 372.53
  • Cコード C3037

目次

デューイ実験学校はいかなる学校であったのか
第1部 実験学校の開設に至るまでの経緯(デューイのシカゴ大学着任と実験学校の原イメージ;実験学校の開始に向けて―実験学校開始前の授業構想とカリキュラム案)
第2部 授業実践の展開(試行錯誤―実験学校の最初の6か月;カリキュラム開発に向けた試行―1896‐97年度の授業実践;教育課程の骨格の成立―1897‐98年度の授業実践;教育課程の完成―1898‐99年度の授業実践の展開)
第3部 補稿(実験学校創設の背景にあったデューイの教育学構想―師範教育から教育科学の確立へ;デューイ実験学校の影の立役者の思想と行動―ジョン・デューイの妻アリス・チップマン・デューイと女性の自立)

著者等紹介

小柳正司[コヤナギマサシ]
1953年静岡県生まれ。1976年東京教育大学教育学部卒業。1982年名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了。名古屋大学教育学部助手、鹿児島大学教育学部助教授、同教授を経て、島根県立大学人間文化学部教授、鹿児島大学名誉教授。専門は教育学、教育思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品